本当にすごく久しぶりにファミ通を買いました(だいたいゲーム雑誌は電撃を買っているので)
今回はMoveの詳細・タイトル紹介やインタビューが掲載。
その他にも大作情報がたくさん載っていてなかなか見応えがあります。
とくにアサシンクリードBはかなり面白そうですね。
ネットだと自分の欲しい情報しか見ないので雑誌媒体の価値はやはり大きいね。
もちろん、白騎士やACE-R、それにモッドネーションの情報等も載っています。
さてMove関連の特集記事で「真説 無限回廊」についての情報が載っていたので紹介します。
このゲームは影を操るゲームです。
1:モーションコントローラーを懐中電灯に見立てて立体に影をあてバック(四辺に立体を囲うように白い壁があります)の壁に影を移します
2:光源の位置を変えていくともちろん影も変化!新たな道が出現したりします
3:最初の立体からは思いもよらない形などが浮かび上がったりする驚きがあります
光と影を操り主人公をゴールに導く他にもいくつかのモードがあるそうです。
さらに注目なのがオリジナルのステージを作って世界中のユーザーと共有できる使用です。
販売形態はBDで本格的なタイトルになるようです。
単純な無限回廊2じゃない。だまし絵パズルの新しいゲーム性に要注目です!
今回はMoveの詳細・タイトル紹介やインタビューが掲載。
その他にも大作情報がたくさん載っていてなかなか見応えがあります。
とくにアサシンクリードBはかなり面白そうですね。
ネットだと自分の欲しい情報しか見ないので雑誌媒体の価値はやはり大きいね。
もちろん、白騎士やACE-R、それにモッドネーションの情報等も載っています。
さてMove関連の特集記事で「真説 無限回廊」についての情報が載っていたので紹介します。
このゲームは影を操るゲームです。
1:モーションコントローラーを懐中電灯に見立てて立体に影をあてバック(四辺に立体を囲うように白い壁があります)の壁に影を移します
2:光源の位置を変えていくともちろん影も変化!新たな道が出現したりします
3:最初の立体からは思いもよらない形などが浮かび上がったりする驚きがあります
光と影を操り主人公をゴールに導く他にもいくつかのモードがあるそうです。
さらに注目なのがオリジナルのステージを作って世界中のユーザーと共有できる使用です。
販売形態はBDで本格的なタイトルになるようです。
単純な無限回廊2じゃない。だまし絵パズルの新しいゲーム性に要注目です!