本日販売のジャストコーズ2でスクエニがまたやらかしたようです。
http://www.square-enix.co.jp/jc2/
海外作品の移植ではなにかと問題のあるスクエニですが、どうやら国内版は告知無しに規制ありまくりでゲーム性まで違ってくるようです。
規制の内容は「一般人が無敵状態になる」「ミッションが4つも減っている」などだそうです。
そもそもこのゲームのコンセプトは「混乱と破壊」です。
南の島で好き勝手に大暴れするのがウリのゲームだと思うのですが違ったのでしょうか?
スクエニは「エクストリームエッジ」なんてブランドを立ち上げて、今までのスクエニブランドを超えるものを提供するなんて言っていたけれど、どうやら口だけのようですね。
わざわざCERO Dに改変してエクストリームエッジですか?
それも発売日までユーザーには無告知で。
しかも、これって買収した子会社のエイドス関係で作っているんですよね、確か?
ルーピー和田はツイッターの口だけで本当にゲームの面白さが分ってないよね。
今インファマスってゲームをやっているんですが、このゲームはそれほど残虐でもないのに(表現的にはぜんぜん)CERO Zなんです。
なんでかなと思っていたら一般人が攻撃対象になるからなんですね。
でも、これってゲーム性にかなりかかわっているんですよ。
ヒーローでプレーしているんだけど一般人を巻き込まずにどうやって戦うか?
「車を爆発させれば敵を倒せるけど周りの人を巻き込む、でも躊躇していたら自分が死んでしまう」
こんな葛藤がおもしろいんですよ。
それにヒールで一般人にちょっかい出してもそれこそ「リアルで人を傷つけられない代りに」とか思ってやるわけじゃないしね。
そんな、ゲームへの偏見を払拭するためにエクストリームエッジを立ち上げたんじゃないですか和田さん?
まあ、結局は楽して小銭が稼げるから洋ゲーってことですかね?
せめて楽しみにしているユーザーにはしっかり情報を告知しようよ。
http://www.square-enix.co.jp/jc2/
海外作品の移植ではなにかと問題のあるスクエニですが、どうやら国内版は告知無しに規制ありまくりでゲーム性まで違ってくるようです。
規制の内容は「一般人が無敵状態になる」「ミッションが4つも減っている」などだそうです。
そもそもこのゲームのコンセプトは「混乱と破壊」です。
南の島で好き勝手に大暴れするのがウリのゲームだと思うのですが違ったのでしょうか?
スクエニは「エクストリームエッジ」なんてブランドを立ち上げて、今までのスクエニブランドを超えるものを提供するなんて言っていたけれど、どうやら口だけのようですね。
わざわざCERO Dに改変してエクストリームエッジですか?
それも発売日までユーザーには無告知で。
しかも、これって買収した子会社のエイドス関係で作っているんですよね、確か?
ルーピー和田はツイッターの口だけで本当にゲームの面白さが分ってないよね。
今インファマスってゲームをやっているんですが、このゲームはそれほど残虐でもないのに(表現的にはぜんぜん)CERO Zなんです。
なんでかなと思っていたら一般人が攻撃対象になるからなんですね。
でも、これってゲーム性にかなりかかわっているんですよ。
ヒーローでプレーしているんだけど一般人を巻き込まずにどうやって戦うか?
「車を爆発させれば敵を倒せるけど周りの人を巻き込む、でも躊躇していたら自分が死んでしまう」
こんな葛藤がおもしろいんですよ。
それにヒールで一般人にちょっかい出してもそれこそ「リアルで人を傷つけられない代りに」とか思ってやるわけじゃないしね。
そんな、ゲームへの偏見を払拭するためにエクストリームエッジを立ち上げたんじゃないですか和田さん?
まあ、結局は楽して小銭が稼げるから洋ゲーってことですかね?
せめて楽しみにしているユーザーにはしっかり情報を告知しようよ。