◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
NINJA GAIDEN Σ2(コーテクモ)
アクション 発売中
http://www.ninjagaiden.jp/ngs2/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

NINJA GAIDEN Σ2、二番目の難易度をクリアしました!

自分はぶっちゃけちゃいますとアクションゲームは好きだけとうまくはありません。
特に最近は老化現象?で・・・

ニンジャガは確かに難しいのですが、最初の難易度ならコツさえ掴めば意外とポンポン進みます。
ってことで、アクションが苦手な人用に注目すべきポイントを挙げたいと思います。


武器・・・大鎌や大剣などリーチが長く、ぶん回すものが使いやすいです。
ボス戦などはスピードの速い龍剣が使いやすいです。

技、コマンド・・・使い易い武器の「弱攻撃」「強攻撃」「ジャンプ攻撃」のリーチや技の特性(欠損させ易いとか、空中に敵を巻き込むとか)を覚える程度でいいと思います。
自分はコマンドリストとかあまり見ていないので、全部の技を知りません。
上記の事を意識しながら動かしていれば自然と使いどころが分ってくると思います。

巻物の使いどころ・・・敵に囲まれてたこ殴りになりそうな時に発動するとよいでしょう。
シューティングでいうボムみたいにピンチの時に使うのが一番効果的だと思います。
ボス戦で当ててひるんだところを武器で連続攻撃 なんて使い方もできます。

ガード・・・下手に意識しないでも最初の難易度なら大丈夫かな?
連続攻撃食らったら、ガードボタンと回避くらいの意識でも大丈夫だと思います?
巻物で逃げてもいいし。
ボス戦なんかではむしろ避けの方が重要です。

避け移動・・・左スティックで普通に移動しながらR1ボタンで避けの動作をするのですが、攻略のうえでこの動作は大変重要です。
特にボス戦ではこれを多用しないと勝てません。
女神の電撃攻撃とかはこれを連続していれば避けられます。

手裏剣の使いどころ・・・主に術やランチャー系の飛び道具を使ってくる敵に当てて動作を初期かさせるのに使います。
また、敵の位置が分りにくい時などにジャンプして手裏剣を投げれば、追尾するので敵の一がつかみ易いです。

弓矢や大筒・・・特に指摘する部分も無いのですが、ボス戦ではけっこうこいつに頼る場面があります。
地下鉄のボスでは最初これに気づきませんでした。
隙を見て、L2で構えて(この動作で弱点にピントが合う)R2で発射で削っていきましょう。



とりあえず思いつくままに上げてみました。
最初は難しいのですが、容量がつかめればドンドン進んで面白くなります。
難易度が良いバランスで、なかなか止められないと思うほどです。
なかなか面白いアクションゲームですので、ぜひ挑戦してもらいたいと思います。