今回はリトルビッグプラネットのチャレンジステージ作りなどで重宝する「ミスしたらゴールの場所に出る」方法を解説します。
解説の為に急きょ簡単なチャレンジステージを作ってみました。
ステージの全体像

考え方としてはゲームステージに入ったらチェックポイントごと動かしてしまうのです。

スイッチが入るまでこのウインチは動きません。
角度固定にチェックを入れるのを忘れずに。
このようにマグネットスイッチの動作を反転させてウインチに繋ぎます。
これで左のマグネットキーが消えるとウインチが作動します。

動作のスイッチはこれ!緑の消える素材に繋いでいます。

ここを通過すると緑の素材が消えて同時にマグネットキーも消えます。
つまりウインチの伸縮が作動することになります。
このようにどこに起動のスイッチを設定するかが重要になります。

ウインチが縮んだ反対側にはもう1つのマグネットキーがあります。
これでマグネットキーが無い時に作動する「反転の動作」がリセットされてウインチの動きは止まります。
この間にプレーヤーはゲームに挑戦しています。
ちなみにゲームステージはこんな感じ。

左右に跳ぶと(反復横跳び)、真ん中にポイントの玉が出ます。
針に刺さるとミスとなり、ゴール上に移動しているチャックポイントから出てゲーム終了になります。
はたしてあなたは何回反復横跳びが出来るでしょうか?
今回のステージは既にアップロードされています。
ステージ名:男道場 地獄の反復横跳び
作者:つちのこ ID:str777
仕掛けが分かり易いように作ってありますので、興味のある方は参考にしてみて下さい。
解説の為に急きょ簡単なチャレンジステージを作ってみました。
ステージの全体像

考え方としてはゲームステージに入ったらチェックポイントごと動かしてしまうのです。

スイッチが入るまでこのウインチは動きません。
角度固定にチェックを入れるのを忘れずに。
このようにマグネットスイッチの動作を反転させてウインチに繋ぎます。
これで左のマグネットキーが消えるとウインチが作動します。

動作のスイッチはこれ!緑の消える素材に繋いでいます。

ここを通過すると緑の素材が消えて同時にマグネットキーも消えます。
つまりウインチの伸縮が作動することになります。
このようにどこに起動のスイッチを設定するかが重要になります。

ウインチが縮んだ反対側にはもう1つのマグネットキーがあります。
これでマグネットキーが無い時に作動する「反転の動作」がリセットされてウインチの動きは止まります。
この間にプレーヤーはゲームに挑戦しています。
ちなみにゲームステージはこんな感じ。

左右に跳ぶと(反復横跳び)、真ん中にポイントの玉が出ます。
針に刺さるとミスとなり、ゴール上に移動しているチャックポイントから出てゲーム終了になります。
はたしてあなたは何回反復横跳びが出来るでしょうか?
今回のステージは既にアップロードされています。
ステージ名:男道場 地獄の反復横跳び
作者:つちのこ ID:str777
仕掛けが分かり易いように作ってありますので、興味のある方は参考にしてみて下さい。