あんりのLBP日記さんで面白いことをやっていたんでつちのこもやってみましたブログ通信簿。

ブログ年齢40歳て・・・www
生徒会「副」会長。副て・・・www
そもそもスパロボの話題ってだしましたっけ?
つちのこはスパロボの知識は0ですよぉ!
う~ん、ショックだ。無かった事にしよう。
さて今日はリトルビッグプラネットのHOW TO「ステージ作りでバグ回避」です。
LBPでは複雑なものを作っていくと、プレーした時に予期せぬ出来事が起こる時があります。
プレーモードでオブジェクトの位置がずれていたり、乗り物が反転している時もありましたw
どうやオブジェクトの接着による過度な一体化により処理が追いつかなくなり起こるみたいなんです。
そこでステージ作りの基本はエリアごとに作っていくのが定石です。
それでも制作の過程で知らない間にエリアが接着されてしまう事があるんです。
そこでこんな風にエリア間を空けて制作し、最後に隙間を埋めると効率がいいですよ。

これもグリッドを使ってエリアのはじの部分をきっかりと作っておくと、最後に隙間を埋める時に便利です。
以上オールドつちのこでした。

ブログ年齢40歳て・・・www
生徒会「副」会長。副て・・・www
そもそもスパロボの話題ってだしましたっけ?
つちのこはスパロボの知識は0ですよぉ!
う~ん、ショックだ。無かった事にしよう。
さて今日はリトルビッグプラネットのHOW TO「ステージ作りでバグ回避」です。
LBPでは複雑なものを作っていくと、プレーした時に予期せぬ出来事が起こる時があります。
プレーモードでオブジェクトの位置がずれていたり、乗り物が反転している時もありましたw
どうやオブジェクトの接着による過度な一体化により処理が追いつかなくなり起こるみたいなんです。
そこでステージ作りの基本はエリアごとに作っていくのが定石です。
それでも制作の過程で知らない間にエリアが接着されてしまう事があるんです。
そこでこんな風にエリア間を空けて制作し、最後に隙間を埋めると効率がいいですよ。

これもグリッドを使ってエリアのはじの部分をきっかりと作っておくと、最後に隙間を埋める時に便利です。
以上オールドつちのこでした。