ども♪


前回から

『子供を天才にしてしまう教育』

をテーマに書き始めました♪

教育の原点はチャレンジにあり!!


ということで書きました~。


今日は、教育と思い込みについて
書いてみます。




思い込みってスゴイ人生に影響しますよ。





多くの場合、人は失敗を恐れるとき

自分が失敗したイメージ

を持ってしまいがちです。



そして、

失敗したイメージが浮かんでしまうと、

多くの場合、失敗します。



そしてそして、悪いことに、

失敗が積み重なると、

その過去の苦い経験から

失敗するイメージはどんどん強くなりますよね。



みなさんも苦手なことを思い浮かべると

よ~く分かると思います。



ちなみに私は

絵を描くことがめちゃくちゃ苦手ですドクロ




こういったことが最終的に行き着く場所は


失敗するくらいならやらない。



という選択です。


戦う前から負けているパターンですね。



これがいわゆる、

負け癖、苦手意識というやつです。


やらないから、

さらに下手くそになっていきます(笑)




それでは逆のパターンはどうでしょう?



苦手なことがあるように、

得意なことって誰にでもありますよね?



得意なことは、いずれ

やりたいこと!

に変わっていきます。



そして、どんどんやるから

経験がどんどん積まれ、

さらに上手になっていきます。


上手になれば、みんなに褒めてもらえて、

さらにやりたくなりますよねチョキ



これが勝ちグセです。



ただ、勝ちグセにも必ず落とし穴があって、

それが挫折と言われるものです。



今まで天狗になってやっていたのに、

自分よりも遥かに高い次元の人に出会い、

自分で

『もう駄目だ。。』

と判断してしまうやつですねあせる




スポーツをすごく頑張っていて、

地元じゃ神童扱い。

でも

高校に行ったらもっとすごい

化物みたいな奴ばかりで


『自分じゃまったく歯が立たない。。』


と自分で勝手に諦めてしまう。


というのがよくあるパターンですよね。





でも、天才と呼ばれる人たちは、

どんなに失敗しても挫折しても

そこれから、心折れる事無く

どんどん立ち向かえます。



そんな子供にしたいですよね?


そして、

そんな自分にないたいですよね。





まずは子供のことを考えてみましょう♪



喧嘩をして泣かされた

嫌なことを言われた

不注意で怪我をした

テストで悪い点をとった



などのネガティブな出来事が

子供にもたくさん起こります。



例えば喧嘩をして泣かされた、としましょう。




多くの男親がこんなシーンに出くわすと


『男だろ!!そんなことで泣くな!!

弱虫だな、お前は!!!

いつだってお前は、・・・・・・』


と言うでしょう。



まあ、正論かもしれません。



しかし、こういう教育をすると

逆に泣き虫になってしまう可能性が

多々あります。



子供からすれば、


自分はそんなことで泣いてしまった弱いヤツ。

そんなことでも泣いてしまう弱虫。


というレッテルを

親に貼られるようなものだからです。



それがセルフイメージってやつです。

つまり思い込み。


自分はこんな小さなことでも泣いちゃう奴



というセルフイメージ(思い込み)が

子供の心の中で、できあがってしまうと

後でどんなに励まそうとも、

すぐに泣いてしまう子になります。


だってその子にとっては

『 自分はすぐに泣いちゃう弱虫 』


なんだから。


泣くのが当たり前になってしまうんです。




だからこそ、そんなときは


『●●はこんなことぐらいで

挫ける子じゃないからね~。』


『次は大丈夫!!』


『〇〇は昔から強い子だよね!!』


と優しく、力強く、

その子のセルフイメージを良くすることが

最もとても大切です。



誰かに傷つけられても

親の言葉さえあれば回復させられますし、

してあげなくてはいけません。



自分はスゴイやつなんだ!!

って子供に思い込ませることが

天才性を失わせない一番の基本なのです!!



自分はスゴイやつ!

自分は天才!!


その子は大きくなれば

それを口に出すことはありません(笑)


顕在意識では

そんなことないと思っているかもしれません。


でも

親に『お前は天才!』と言われ続けた子は


心の奥底で、

自分に強い自信を持っています。



自分が最も信頼している両親。

自分を一番近くで見てくれている両親。


そんな人の言葉は


深く深く子供の心に根付きます



ちなみに

乳児期でもいっしょ。



『うちの子、成長が遅いから~~』

『〇〇ちゃんに比べたら可愛くないし』

『すぐ泣いちゃうんだよね、うちの子』


なんて誰かに愚痴っていませんか??



そんな言葉を

赤ちゃんはしっかり聞いていますよ。



そういう親の何気ない言葉が

赤ちゃんが持っている輝くような能力を


潜在能力として封じ込めてしまうのです。



そして多くの人は

自分の潜在能力を潜在させたまま

生涯を終わらせるのですガーン



なんてもったいない!!



そんなことにならないためにも、


無駄な子供の否定


は絶対にやめましょうね!!!