ども♪

紅葉の時期になってきて、街の色が気になるマモです♪


我が町、祖父江町は


日本一の銀杏の産地ichou☆☆

11月末は、町中が真黄色になります音譜


↓こんな感じ↓


ショクブツノチカラ ~あなたを輝かせる緑のエッセンス~-イチョウ黄葉




本日の本題に入ります。


前回の記事
【それはしつけ?怒っているだけ??】

でいろいろコメントをいただきましたので

ちょっと補足というか、思っていることを

もっとガンガン書いていきたいと思います!!




まず、はじめに。

私は、子供を叱りつけている親を批判しているワケではありませんドクロ

直すべきだとは思っていますが、批判ではないんです。


自分も子育て中ですから、

大変さは、分かっているつもりですし、


つい感情的になる気持ちはよく分かります。



でも、頑張っている人たちだからこそ、

『なんであのとき、頭ごなしに怒っちゃったんだろう。。しょぼん

って、悩んでいるのを

減らしたいと本気で思っているんです!!!



頂いたコメントにもありましたが、

今の日本の社会は、

すっごく他人の子供に対して冷たいです汗


子育てしている親にも不親切です。




子供が少しでも騒げば、

『 鬱陶しいな!!!!! 』

『もっとちゃんとしつけしろ!!』


というような態度をあらわにする人も少なくありません。



子供が近くにいるのにタバコをプカプカ、


平気で吸ってる人もいます。


イラつきますよね~~むかっ(笑)



そんななかで、


嫌な空気を感じ取ってしまうのも、無理もありません。




世のママさんたちは、そんな空気を察知して

怒ってしまう面も多分にあるはずです。




これは改善していかなくてはいけません!!!


ただ。



ただですよ。



それ(社会の変化)を待っていては、自分の子育てなんて

終わってしまいますよね??




・社会全体が悪いから。

・旦那が協力的でないから。


・仕事が忙しいから。


・時間に追われているから。


・何回言っても子供が言うこと聞かないから。


・前、誰かに注意されたことがあったから。



人間はいつも、自分の行動に対して言い訳をしています。


だって、〇〇だし。


というのが、典型的なパターンですよね。



確かに、その気持は分かります。

当たっていることも多いでしょう。



でも、大切なのは

自分の言い訳が当たっているかどうかではありません。


自分がどう子育てに向き合うかどうか?


だと思うんですよ。



どんなに辛い状況に追い込まれたって、

いつも愛情深くいられる人もいます。


ってことは、誰でもできることなんですドキドキ


あなたにだって、隣の奥様だって

虐待してしまう人だって出来ます♪





大切なのは、


自分がどうなりたいのか?

どうありたいのか?



ってことじゃないでしょうか??




すべからく生き物というものは、

変化というものを恐れます。




それは、今いる場所がもっとも安全で楽な場所だから。


そこから一歩出るのはすごく大変で、

足を出そうとすると



・失敗したらどうするの?

・無理することないよ。

・いつも頑張ってるんだから、休んじゃえよ。

・それって本当に子供のためになるの?

・みんなやってないから、大丈夫だよ。



と、もう一人の自分が自分に話しかけ、


必死で今の状態をキープしようとします。



これは脳みその構造上仕方のないことです。

そういうものですから。



その中で、どうやって一歩を出すか。





それができなければ、

どんなにスゴイ子育てノウハウがあったって、

どんなにスゴイ子育てのアドバイスが出来る人に会ったって、


何も変えることはできません。



ちょっと長くなってきましたので、

一旦終了します。


次回の記事で続きを書きますね♪



↓お知らせ↓