ども!『お悩み解決♪ 体のリフォーム屋』
Re:ハーブのマモです!


貧血についていろいろ書いてきましたが、ネタ的にマイナーなことを取り上げていましたので、そろそろ本当に普通の対策を書いていこうと思います。

ただし、前回の貧血の記事
【正統派・貧血改善の第一歩♪


でも書きましたが、


この栄養素を摂取すればいい、というように、単純に考えるのはやめてください。

確かに、一般的に言われているように、造血には鉄分以外にも

ビタミンB12

葉酸

ビタミンD

ビタミンB6

などが関わりますし、鉄分の吸収率を上げるためにも

カルシウム

ビタミンC


などを摂取することはとても大切です。

そしてこれらの栄養素は、造血するためだけではなく、体の中でいろいろな役割を果たしています。

いろいろな栄養素が複雑に働いて 自分たちの体のバランスを整えていること。
そして、そのバランスを整える力を回復することが大切だということを忘れないでくださいね!!

今日紹介するハーブは、基本的にはバランスを整えることもありますが 栄養補助的な一面が強いものです。

普段の食生活が乱れている人には、とても参考になると思います♪


まずは造血作用があると言われれているハーブからご紹介します♪


1.ヨモギ
ヨモギは本当に日本人に優しいハーブです。
鉄分・カルシウムの含有も多いですね♪
ヨモギはコレ以外にも、免疫のバランスを整える力もあります。
ですので貧血意外にもアレルギー症状・風邪を引きやすいなどのお悩みがある人にはオススメです

2.イエロードックルート

このブログでは便秘や強肝として紹介することが多いですが、造血作用もあり鉄分も含むハーブです。
日本では入手しずらいですが、疲れやすい(肝臓が弱り気味)、便秘、肌荒れなどが当てはまる人には最適かもしれません。
腎臓が弱り気味の人にも効果を発揮することがあります。

3.オート
オートは神経性の疲労が強い人にオススメのハーブです。
ビタミンやミネラルのバランスも非常によく、貧血の改善にもよく使われます。

4.ターメリック

肝臓が弱っている人で貧血症状が強い人には、ターメリックはオススメです。
肝臓に疾患がある方は強力すぎて逆に悪化することもあります。
多飲は控えること(妊産婦さんは特に)


次に栄養バランスがとてもいいなどバランサー的なハーブを紹介します。

1.ネトル
一般的にいうと貧血と言えばまずこのハーブをあげる人がとっても多いと思います。
栄養バランスがとてもよくて、鉄分もしっかり含みます。
どんな人にもオススメできる優秀なハーブです。

2.ラズベリーリーフ
こちらは妊娠後期~授乳期には必ず出てくるハーブですが、それだけではもったいない、優秀なハーブですし
美味しいです。
ミネラルバランスがとてもよくてオススメです。

3.ルイボス

体のバランサーとしてはルイボスに勝るハーブはないのかもしれません。
ミネラルバランスで言えばハーブ中最高です。
常飲できますので予防する、という観点でもいいですし、様々な症状にも適応できる素晴らしいハーブですよ~。

4.ローズヒップ

ビタミンが不足している人にオススメのハーブです。
ビタミンCをはじめ、ほとんどのビタミンを持っていますし、何より美味しく飲めます。
常飲OK、入手しやすいという点からも是非飲んでください!!

5.アルファルファ

アルファルファも、栄養バランスが優れているハーブです。
ビタミン・ミネラルすべてをバランスよく含み、貧血にはもちろん、便秘やコレステロール値の調節などの効果も合わせもっています。


その他では、胃酸があまり分泌しない体質の人は、鉄分の吸収率が悪いので スパイス類は全般オススメです。
これはハーブティーではなく、料理に入れるといいですね~。


いろいろ書きましたが、結局最後に言いたいことは、体のバランスを整えましょうね♪ってことです。

この一覧を見てみると分かると思いますが、貧血改善にもやはり、いろいろな栄養成分を豊富に持っている
ハーブがオススメです。

貧血にお悩みの際も、ほとんどの方が貧血以外の別の症状があると思います。

そういうものに着目すると、自分の体にあったハーブが選びやすいですよ!


↓お知らせ↓