ども!『お悩み解決♪ 体のリフォーム屋』
Re:ハーブのマモです!
武田邦彦氏のブログ 4月20日の記事で
というものが紹介されていました。
私は先日自分の記事『風評被害と危機管理』 で書きましたが、避けられるリスクはとにかく避けるべきだと考えています。
ですので、武田氏のセシウムを防ぐ日常生活を実践しますし、みなさんにもして欲しいと思いますので、紹介します!!
詳細はリンク先を読んで欲しいですが、簡単に対策をまとめると
・玄関など身の周りを水洗いで流しておく。
・軽い運動をして新陳代謝を高める。
・カリウムの多いものを摂る。
の3つだそうです。
詳しい理由などもとても勉強になりますので、是非
を読んでくださいね♪
今回の情報で私は3番目のカリウムを積極的に摂るということで、ハーブの紹介をさせて頂こうと思います。
カリウムが多いハーブは結構たくさんありまして
・エルダーフラワー
・マテ(カフェインも含まれています)
・アルファルファ
・ルイボス
・ネトル
・パセリ
などが代表的なところです。
野菜や果物ですと、カブ・トマト・ニンジン・ほうれん草・パセリ・レタス・じゃがいも・さつまいも・きのこ類・スイカ・バナナ・などですね♪
セシウムは体の中でカリウムと勘違いされて主に筋肉などに取り込まれてしまいます。
全く何もしないと約2.3年体の中に残るそうです。
(半減期は30年なので放射線量はこの期間ほとんど同じ)
逆に積極的に対策をとれば、わずか28日間で体内から除去できる計算になるようです。
これも
で詳しく解説されていますので、是非ご一読ください!!
一時期、東京で確認された黄色い細かい降ってきたもの。
政府見解では花粉だという発表がありましたが、あの黄色い物体をガイガーカウンターで線量を計測すると6マイクロシーベルト/時くらいあったという動画もyoutubeで流されています。
もちろんこの動画の真偽のほどはまったく判断が付きません。
ただのいたずらの可能性も十分あります。
ですが。
東京方面のかたも、決して対岸の火事とは思わず、冷静に、そして粛々とリスクを避ける生活をして欲しいと心から願います。
特に小さなお子様をお持ちの方、妊娠中の方、授乳中の方。
自分の子どもを守るのに大げさすぎることはないと思います!
ちょっとした工夫で、リスクを下げておきましょう♪
ちなみにカリウムを摂取することは体にもいいことです。
やって損はありませんよ!
↓お知らせ↓