ども!『お悩み解決♪ 体のリフォーム屋』
Re:ハーブのマモです!
4月に入り、お店のあちこちで母の日という文字が
目立つようになってきました。
母の日の花といえば、やっぱり
カーネーションですよね。
この、カーネーション。
今でこそ観賞用としてしか使われていませんが
古くは薬効のあるハーブとして
利用されていたんですよ♪
※今でも少しだけ使われることがあります。
(学名が Dianthus caryophyllus のもので園芸種は使いません)
使われ方は他のハーブとは若干違い
ワインにカーネーションの花を浸け込んだりする
見た目と香りを重視した使い方が中心です。
ハーブとしては古くから
”穏やかに効く活力剤(トニック)”として
使われてきました。
簡単に言うと、元気が出る!!
って感じです(笑)
特に肉体的な面ではなく、精神的なトニック効果を期待して
飲まれることが多いですね♪
気持ちが沈んでしまったとき
ストレスでイライラしてしまったとき
現代人は昔の人よりも、精神的にまいってしまうことが多いので
逆にこれからの方が活躍の場が広がるかもしれませんね~。
香りもとてもいいですし
母の日の贈り物なんかには
案外いいかもしれませんね!!
↓お知らせ↓