ども!『お悩み解決♪ 体のリフォーム屋』マモです!

前回の

本当のポジティブシンキングってな~に?  の続きです♪




ポジティブに考えろ!!
と言ってもなかなかできそうでできないのが人間です。

どうしてもネガティブになってしまうこともありますよね。

どうしてネガティブになってしまうかというと、
結果で自分を評価してしまうからです。

そういう場合は
結果ではなく行動できたかどうか?

で自分を律しましょう!!


行動科学マネージメントの第一人者の石田淳さんは、


常に行動にフォーカスすることが大切であると

著書で語っています。

つまり、結果につながる行動ができたのか?

それだけを徹底的にします。

また営業を例えにしますが、営業成績のよい同期が話のネタを勉強するために、毎日とあるブログを読んでいたとします。

自分なりの分析が必要ですが、例えばこの 『話がうまくできる』 ことが 営業にプラスになると判断したとしましょう。


そうしたら、あなたもブログを読む必要があります。

そして『じゃあ、自分もそのブログを読もう』

『そして、そのブログの内容について話せるように
営業先に行く途中の車内で練習しよう』

と、結果につながる行動をしてみます。

このときに評価するのは、営業先でうまく話せたかどうかではなく

ブログを読んだか?
車内で練習したかどうか?


のみを考えます。

結果ではなく行動できたかどうかで、自分を審査するのです。

もし行動できなかったとしたら、どうしてできなかったか考える。


見るのを忘れてしまうなら、RSSに登録して読む癖をつける。

時間がとれないのならば、携帯で見れるようにしてトイレで読む。

など、さらに行動を分解して 行動につながるようにします。


もし、しっかりと行動ができたら、自分にご褒美をあげる!!

このご褒美はどんなに簡単なことでもいいのです。

結果はまったく関係ありません。


結果(この例えでは営業がとれたかどうか?)にフォーカスしてしまうと、自分の努力がまるで無駄だったかのように感じます。

そして自分は無能だ、と あきらめてしまうんです。

そうではなく、自分の決めたことができた!


と、そこにフォーカスしましょう♪

結果はどうでもいいんです。

もしうまく話せたのに営業がとれないのであれば、そもそも『うまく話す』という行動目標が違っているだけのこと。

もっと営業につながる行動を探し、それをまた実践していけばよいのです!


さ~て。


ここでようやくハーブを登場させます。

このような行動にはやはりモチベーションが必要ですね!

やる気を奮い立たせなければいけないときもあるでしょう。

そんなときは、
ボリジ・アシュワガンダ・ゴツコーラ・オート

などの精神強壮系のハーブが役に立ちます♪


ボリジはドーパミンの分泌を高めてくれます。

ほかの3つは精神的なストレスが多いときに飲むと、心の元気を取り戻すことができるハーブです。

もちろん、逆にリラックスしたいという場合には、リラックス系のハーブティーがいいですよね♪


ハーブティーのことを知ると、こうやって、自分の状況に合わせて自分でブレンドできるようになるんですよ!!


ただ、これは別にハーブティーである必要はありません。

自分でいいと思うものであればなんでもいいんです。

そうやってネガティブな心を、ちょっとしたきっかけで

少しずつ壊していけばいいんです。


↓お知らせ↓