オーダー先を決めたのは自己責任で、
縫製は個人の主観と言われればおしまいですが、作者に自覚がないまま
他人の洋服を仕立てると問題がある実店舗のあるオンラインショップが、
詐欺でもないのに、まさか存在すると思っていませんでした。
オンラインショップが手軽に運営できるようになり、作家さんが増えたのは
良いことなのに、性善説でオーダーしてはならない時代になったようなので、
今回の私の経験から気づいたことを、取り急ぎ記載します。
1.会社名や実店舗の有無では、判断できない。
都内に実店舗のあるオンラインショップであれば、技術がともない出店していると
判断したが、個人の資金力は計り知れないので判断材料にならない。
個人アトリエだと思っていたら、後になり株式会社だと知った。
商法改正後の会社名は、会社の資本金を表さないので要注意である。
ならびに有名店から生地を調達していても、信用してはならない。
2.必ず、洋服の縫製を確認すること。
ホームページ上で曲線・直線・ボタンホールの縫製が
鮮明に写っていないサイトは、縫製に自信がないと判断してよいかもしれない。
小物制作で縫い目が袋縫いになっていれば、購入しても確認できない。
3.ミシン機種の記載があること。
オーダーに出して、作者が家庭用ミシンのみでコート制作とは思わなかった。
ロックミシンもボタンホールも、家庭でできるレベル以上の物はなかった。
(ボタンホールは特に、一度穴をあけられてしまうと修復が難しい。)
4.勇気をもってクレームを入れること。
私が依頼した店舗はホームページに、縫製の良し悪しはクレーム対象外と
表記があったが、私以外にも多少のクレームはあったのではないかと推測する。
納品後、あまりにもの仕上がりに電話をすると、完璧な製品だったように
作者は話し、仕立て直しの追加の材料費や縫製代のことを伝えてきた。
日本は縫製技術が未熟な、発展途上ではない。
たった4点を書くのに、多少なりとも気持ちが落ち着くのに時間がかかりました。
パターンオーダーでも、器物破損なんです。