今日は、アウトプットについて書きます。

 

 私は、本を読むのが好きで、隙間時間には本を読んでいます。入管での待ち時間、電車での移動など、いつでもどこでも読めて、インプットの時間にすることができるので本が好きです。

 

 読んでる本は、ビジネス書が多いですが、読むだけでは、自分のモノになっていかないので、本から抽出した知識を活用して、自分で使えるものにしていくアウトプットが重要です。

 

 インプットだけでは、ダメだということは沢山の書籍でも言われていますし、一般的にもアウトプットの重要性やインプットとアウトプットがセットになって、初めて使える知識となると言われています。

 

 しかし、このアウトプットというのは意識してしていかないと、中々できないもので、せっかく知識としてインプットしたものの、使い切れていないと思うことが多々あります。

 

 頭で分かっているけど、できていない。という状態です。

 

 それを少しでも解消して、インプットした知識を使えるものとしていこうとして、続けているのもこのブログです。

 

 文章を書くこと自体、そのものがアウトプットですし、時間を管理して毎日書く時間を取ることもアウトプットです。知識としてインプットしたものを、自分なりに頭の中で整理して、ブログに書くこともアウトプットにつながります。

 

 その意味でもブログを書く効能は大きいと考えています。

 

 これからも、歯磨きの様に、何も考えずに続けられるように習慣化していきたいと思います。

 

 

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村