英文Eメールの常識(1)「いつもお世話になっております」 | Liberteaching! リバティーチング

Liberteaching! リバティーチング

This is the blog of Liberteaching, LLC
語学レッスンのリバティーチングのブログです。

Hello!

英語とイタリア語レッスンを提供する

リバティーチング社長のイルカ

(ホームページはこちらです→こちら)

MIKIKOです

 

本日はビジネス英文Eメールでの表現です

 

いつもお世話になっております

 

正解は

 

それは英文Eメールでは

書いてはいけない

 

もう少しやさいい言い方をすると

それは書く必要がありません

となるのですが、

日本人はどうしてもそれを書きたくなってしまいますよね

 

しかし、

英文では余計なことを書くのは「悪文」です

そして

英語は話し言葉には寛容ですが

書き言葉には厳しいです

ルールにのっとった英文を使わないと

ビジネスではマナー違反です

 

ですから

英文Eメールでは書かないことが正解です

 

無理やり英語にすると

以下のような表現になりますが、

 

Thank you for your continued business.

変わらぬご支援をいただきありがとうございます。

 

Thank you for your assistance always.

いつもご支援いただきありがとうございます。

 

 

やはり

ビジネス英文Eメールでは

書かないのがベストです。

 

 

御社の英文Eメール対応は大丈夫ですか?

ほとんどの企業様では

社員様の自己責任で

英文Eメールに対応されていますが、

本当にその英文Eメールで

大丈夫ですか?

 

リバティーチング合同会社では

英文Eメールライティングレッスンも

提供しています。

毎日5分、各社員様に届くEメールを読むだけで、

英文Eメールの書き方が身に付きます

 

 

毎日5分で解決!

英文Eメールライティング100日ドリル

 

毎朝会社のメールアドレスに英文Eメールの書き方レッスンが100日届きます。
毎日5分、メールを読むだけで英文Eメールの書き方を、基礎から学べます。
実際にEメールをネイティブに返信することで
実践トレーニングも行えます

【月曜日から木曜日】
英文Eメールの書き方レッスン

【金曜日】
その週のメールレッスンの知識を踏まえて
↓  ↓  ↓
実際に英文Eメール作成
↓  ↓  ↓
弊社ネイティブが添削して返信

 

くわしくは→こちらまでお問い合わせください。

 

Have a nice day!