うるう年って英語でなんて言うの?(everyの使い方解説つき) | Liberteaching! リバティーチング

Liberteaching! リバティーチング

This is the blog of Liberteaching, LLC
語学レッスンのリバティーチングのブログです。

Liberteaching, LLC ブログへようこそ!

リバティーチングのHPはこちら

 

語学レッスンを提供するリバティーチングのMikiko社長です!

 

今年はうるう年です

うるう年は英語で

 

Leap Year

 

といいます。

 

Leapは

アルクのオンライン辞書の英辞郎によると

 

・ ピョンと飛ぶ

・ 急上昇する

 

といった意味があります。

jumpとleapの違いは

 

jumpは飛ぶ「動作」

leapは飛ぶことによる「移動」

 

に重点が置かれること。

 

 

では、ここで問題です。

次の表現を英語で言ってみましょう!

 

うるう年は4年に1回訪れる

 

時計

 

時計

 

時計

 

答えは

A leap year occurs every four years.

 

 

 

このeveryの使い方なんですが、

例えば

 

毎日

every day

 

ですよね。

 

毎月

every month

 

じゃあ

4年に1回は

毎4年

ってことだから

every 4 years

 

ってなるんですよ

ここでポイントは

years

と複数になるところ。

 

everyは後ろに単数形が来る

って学校では習いましたが、

ここでは

4 years

をひと固まりとして

考えてるってことですね

 

ぜひ使ってみてくださいね

 

そして

うるう年の年に必ずあるのが

 

オリンピック

アメリカ大統領選挙

 

会話をするときに

 

今年はうるう年だから、2月は29日までだね

から始まり

そういえば

今年はオリンピックだね

今年はアメリカ大統領選挙だね

 

っていうのは

この時期の鉄板の会話の流れです

 

ぜひとも

この流れでの会話をためしてみてくださいね

 

Have a nice day!