いつもブログを観て下 さってありがとうございます。^^
そして、私のセロトニン生活にご支援、ご賛同いただき本当にありがとうございます。
さて、今回のテーマは、「挑戦」
挑戦とは、「戦いを挑む」 と書きますが、
”だれに?” ”なにを?” 挑みますか?
そしてそれは、”大きい?” ”小さい?”
今日はこのテーマを、私も含めみんなが子供の頃によく作った 「どろだんご」 に
例えて、お話していきたいと思います。^^
最初は団子にもなれていない、もろくてすぐ崩れてしまうただの泥。
これに少しずつ何回も泥を重ねて、固めて、さら粉をかけて、余分な砂をはたき、を取り除きながら、
少しずつ強度を硬め、強く・大きくしていく。。。
いきなり大きくなったものは、すぐ乾燥し、表面にヒビがいき、
衝撃に弱く、すぐ壊れてしまいます。
その点、少しずつ時間をかけて大きくなったものは、
長期間水分が保たれ、何回も何回も握られたから、、、
そして、手間と愛情をもらったから、、、
衝撃に強く、水分があるから衝撃も吸収する。
強くてきれいな泥だんごになります。
思い出してみて?
”あなたはどんなどろだんごを創りましたか?”
そして、
一から創りなおせるのが泥だんごの良いところ♪