阪急茨木市駅から徒歩3分
libe'rer〜リベレ〜のMISAです

桜が咲いたと思ったら、雨が続きましたね〜

やっと雨が上がった昨日は、肌寒かったですが、お花見された方が多かったようですね

今日の午後は長男の高校の入学式です。
昨日、私の母と一緒に食事に出かけたのですが、その時に子ども2人が
「うちのルール訳わからんよな〜」
「ほんまに、なんであんなに朝早く起こされなあかんねんな〜」
など、2人が口々に言い始めました。
ちなみに2人の起床時間は6時10分くらいです。家を出るのは8時前です。
そして、日曜祝日でも、お正月だろうと盆休みだろうとも、起きる時間は少し遅くなっても、ルールは健在なのです。
さてさて、どういうルールがあるかと言いますと
1.朝起きてまず机に向かって勉強
2.学校に行く前にランニング
3.学校に行く前に風呂洗い(長男)
4.学校から帰ってきたら遊びに行く前に1つは宿題を終わらせる(小学生の頃)
まだまだありますが、まずはこの辺りにしときましょう(笑)
ただ、ルールになるにはそれなりに理由があるわけです。
まず1番の「朝起きてまず机に向かう」は、小学生の頃進研ゼミをしてたんですが、学校から帰ってきたら遊びに行きたいし、帰ってきて夕飯食べて…となると時間がありません。
夕方に学校から帰ってきて「遊びに行きたい〜」とグズグズ言うなら朝のうちに片付けなさい。となったわけです。
同じように、長男次男にさせていたわけだけど、どうやら次男は机に向かっているだけのようで半分寝ているようです

次に2番の「学校に行く前にランニング」ですが、2人とも小さい頃からサッカーをしています。小学生になって地域のサッカーチームに入りました

子どもたちは結構な割合で、その地域のサッカーチームの他にも平日に練習のためにサッカーを習っていました。練習量はみんな同じくらいなんですね。
うちの子は体もさほど大きくなく、走るのも早くない…
でも試合に出たい。そうなるとどこで差をつける?と長男と話たのです。
「どんなに走っても走り負けない体力をつける」となって、朝のランニングが始まったわけです。
このルールも次男は散歩してるんちゃうか?と思ってます

次に3番目〜
「学校に行く前に風呂洗い」ですが、それぞれにお手伝いの担当があります。
長男は風呂洗い。次男は夜に玄関の鍵を閉めてタタキの靴を全て片付け、布団を敷くです。
長男の風呂洗いですが、帰ってきたら子どもも旦那もすぐに風呂に入ります。
長男が一番に帰ってきて入るならその時洗えば問題ないけど、誰が早く帰ってくるかわかりません(うちは旦那も子どもと同じくらいの時間に帰宅します)
という事は、誰が一番でもいいように朝のうちに洗っておくことがいいとなって、この3番目のルール。
4番目の「帰ってきたら遊びに行く前に1つは宿題を終わらせる」です。
これは多いですよね。
まずは宿題をする‼️ってことを習慣にしたかったのです。高学年になればなるほど、すぐに遊びに行きたいのでグズグズ言ってましたが、小学生の間はなんとか守ってくれたかな〜(笑)
今では、高校1年と中学2年となったので基本的に自分で判断ですが、1番目と3番目は今も守ってます。
朝のランニングも7割くらいはやってる感じですかね〜
でも習慣とは素晴らしいもので、長男は設定高めにしていた志望校に無事に合格しました

最後にオチのようですが、いつも子どもに「お母さんはズルいわ〜」と言われるほど、私は私に甘々です(笑)
MISAの自己紹介 → こちら