ご無沙汰でした。


今年になってからのお茶。

写真をまとめてのせるとわかる、お茶の先生の教え。

見えるモノが全てではない。余裕のない私でも気づく教室の空間のあの雰囲気。



26年1月21日

白珪尚磨くべし


お茶


ボケのことを長寿梅とも言います。

お茶


お茶

お菓子は 笹巻き


お茶



お茶

お茶

お茶



お茶


お茶

お茶


平成26年2月4日

紅炉上一点雪



お茶

臘梅と椿は絞り


お茶

お茶


お茶


お花はさくらかがみ

お茶



お茶

お茶

お茶


二月の大炉

お茶




お茶

お茶


お茶



お茶


お茶


お茶

お茶

お茶

お茶

お茶

お茶





お茶


お茶



お茶
お茶

お茶



お茶

お茶


お茶

夜桜棗


お茶


この季節の大好きな夜桜棗

蓋を開けると、内銀となっているこのお棗。

銀を月として眺めると風情がありますよね。

桜に目を奪われて、お月様が蓋裏に隠れているようで・・

春の月は朧月のぼんやりとした光をイメージしているのですが、どうでしょうか?


お茶

お茶


お茶

お茶

お茶

お茶

お茶

お茶

お茶

お茶

二月の大炉から釣り釜、そして炉の最後の透き木釜。

炉の炭の赤々と温かさを感じていた時期から少しずつ、炭の姿が見えなくなる透き木釜まで。


花の姿


美意識・・どうしたら磨かれるのでしょうね。