先週のお茶

お花 夕菅・オカトラノオ・ミヤマホタルブクロ


ゆうすげの花は、お昼3時過ぎから花を開くそうです。

残念ながら、開いた様は見ることはできませんでした。


リベラ好きのブログ-花

寒雲卓(かんうんじょく) 

棚ですが、水指運びとなると蓋置は、竹。

お仕覆は、打ち返しなしで、棚の竹釘にかける。

リベラ好きのブログ-棚

リベラ好きのブログ-お茶

お菓子は、紫陽花の花。四片の花びら。
リベラ好きのブログ-菓子

煙草盆とお干菓子

今日のお点前は、続き薄


リベラ好きのブログ-煙草盆とお干菓子


5代常叟好み 甲赤棗


リベラ好きのブログ-薄器

リベラ好きのブログ-道具


先生のこの薩摩焼きの撫で肩のお茶入れが私は好きです。

撫で肩のほっそりとした形と白いこの茶入れの姿。なよやかと表現するのかしら?


ネットオークションで見ていたら、薩摩焼きの撫で肩とあった茶入を落札しました。

う~ん、少し小壺のような、ほっそり?とは違うような。

でも、撫で肩なの。未使用の茶入を手に入れて嬉しい♪

蓋は、少し黄ばんでいたので、年数は重ねているらしい・・


リベラ好きのブログ-茶入

先生に箱を見せたら、懐紙を蓋に巻いて下のように結んでくださった。

箱の蓋の位置も木目の読み方も話してくださったけど、

既にあやふや。

知らないことが多すぎ・・あせる

リベラ好きのブログ-お茶