本日九月、明日8日は白露です。


残暑厳しいですが、お茶室には一足早い秋が・・・



昨夜一声雁


清風万里の秋



リベラ好きのブログ-お軸



花・・・・宗旦槿・金ミズヒキ・のかんぞう


花入・・薩摩焼・杵型


リベラ好きのブログ-金水引・そうたん槿・のかんぞう




リベラ好きのブログ-釜


棚・・・日月棚


リベラ好きのブログ-日月棚



水指・・・瓜栗の水指


山上憶良


()めば 子ども思ほゆ 栗()めば まして(しの)はゆ いづくより (きた)りしものぞ

 眼交(まなかひ)に もとなかかりて 安眠(やすい)()さぬ


お茶の先生は、この歌を即座に話して、由来を教えてくださいますが、

やっぱり覚えられません汗

蓋のつまみは、栗ですビックリマーク

リベラ好きのブログ-瓜栗の水指


茶入・・・薩摩焼 なでかた


お仕覆・薩摩間道



リベラ好きのブログ-茶入



菓子・・和菊


菓子入・・沈寿官


お皿を支えているのは、ウサギです。


こうしてみると、お皿がまん丸月にも見えますよね。


リベラ好きのブログ-菓子 和菊


お茶仲間の方の沖縄土産




リベラ好きのブログ-沖縄



こうして、お道具を見ると、九月の十五夜


秋の実りを感じます。


9月9日は、重陽の節句。


8日に菊の花を綿で包んで、朝露に濡れて香をうつした綿で


顔を拭くと若さと健康を願う行事があるそうです。


着せ綿とも呼ばれているそうです。


お菓子が、菊の花。


花入が杵型。


ウサギがお月様で餅つきと想像を巡らして


お稽古を楽しみました。かお