今年も残すところもう少しで終わり。

振り返ってみると今年は挑戦の年だったのかな~と思います。

 

私が免許取得するまで、当たり前ですがずっと出かける時はタンデムでした。

 

合法的に彼氏に抱きつけるぞフヒヒw酔っ払い

 

なんてことを考えていたはずなのに

彼氏に勧められるがまま、教習代半分出して貰う約束で教習所の門を叩きました。

 

自転車乗れるし、クラッチさえ慣れれば大丈夫だろ^^

 

そんな甘い考えで始めた免許取得の道…

引き起こしの体験段階で後悔しました。

動画とか見て予習してたけどなかなか引き起こせずあせる

足つきも片足しかつかないし、もしや断られる!?滝汗滝汗

ソレデモイイヨ!と思ってしまう自分もいたりキョロキョロ

でも、きっかけは彼氏に勧められたからだけど、免許取ろうと決めたのは自分

 

車はAT限定、クラッチ未経験、おまけにペーパードライバー

発進→エンスト→転倒

発進→フロントブレーキぎゅ!→がっくん→転倒

これの繰り返しで、しょっぱなから右ミラーを割る笑い泣き

片足しか届かないので跨ったまま後ろに下がれず、サービスね!と指導員に押して貰って下がるキョロキョロ

中には押してくれない指導員もいたので降りて下がることもありました(当たり前)

暫くはこの状態が続いてました。

 

教習を受けるたびにコケて色鮮やかになる小汚い太い足ゲロー

 

 

 

 

 

途中で小型に勧められたこともありました。

一度跨らせて貰った結果、足つきがさほど変わらなかったし、どうせ取るなら中免がよかったのでこのまま頑張ることにしました。

でも、足つきが小型の方がよかったら小型に変えてたかもしれません…キョロキョロ

 

なかなかハンコが貰えず、彼氏に電話で報告した後に、出来ない自分が不甲斐なくて泣いたときもありました。

一緒に入校した人は次に進んでいるのに私は未だに発進停止が出来ない…ショボーン

なんでこんなにできないんだろう…このまま卒業できないんじゃないかと焦ったこともありました。

強がって9ヶ月間みっちり通うわ!!と言ってましたが笑い泣き

教習に行くのが嫌で、胃がキリキリチーン

でも、人より歩みは遅かったかもしれないけど教習を重ねていくうちにコケる回数は減っていった気がしたし、彼氏の励ましもあってなんとか頑張れました音譜

今乗っているのは教習車とは違い250ccのバイクなので比較はできませんが今のところふらついたりすることは少しありますがコケてはいません。

足がつくので耐えられる!!

 

未だに交通量の多い都心などを走るのは怖いですが、交通量が少なければ楽しい!と思う余裕も少しは持てるようになってきています。

勧めてくれた彼氏に感謝だし、優しく教えてくれた指導員にも感謝だし、今では挑戦してみて良かったと思います。

今現在、大型を取るように促されていますが微妙。

足が短い&重いので支えきれるか不安なのです。

大型に乗る資格を得たとして乗りこなせずにコケるのが多くなってしまったら自分だけでなく他の人も巻き込む可能性があるので、そうなったら取った意味は…?

大型取るなら、まずは大型で乗りたいバイクを探して、自分でも乗れそう!と確信を得てからの方がいいのかな~

 

まだ悩み中。免許取るのもお金かかるしね!

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

にほんブログ村