ネペンテス ペルビレイxカーシアナ (モモガサ) | リベラルファームのブログ

リベラルファームのブログ

植物の事を中心に日常の出来事、趣味の事を書きます。

2013秋にフラワーセンターの土居氏に頂いた

Nepenthes pervillei x khasiana

 

2019年に土居氏により「ももがさ」と命名されました。

土居氏の手元にある株につけたのか

全ての兄弟につけたのか分かりません。

今度お会いしたら確かめてみよう。

近くお会いされる方がおられましたらきいてみてください。

蓋の部分の形状が名前の由来です。

 

成長の様子を順を追って記録してみました。

 

 

2015年7月

 

 

 

2017年5月

 

 

2019年5月

2021年9月先端部

 

根元部

 

約1メートルほど伸びていますがまだ脇芽は出ていません。

昨年雄花が咲いていました。

今日は植え替えをしましたので

ついでに根の部分の画像を撮影しました。

 

さすがカーシアナの系統だけあって、

この根の量です。

こんな状態になると結構頻繁に水やりしないと

直ぐに乾いてしまいますし葉の展開も悪くなってきます。

よく根が発達する品種という事で、

今日は思い切って5号から7号の鉢に植え替えましたが撮影するのを忘れました。

鉢から出した時に意外と根が少ない、

品種もあるのでそういう品種は小さ目の鉢の方が無難で管理しやすいです。

 

 

 

軽くゆすったりたたいたりして用土を適当に落としました。

 

 

それではまた。