そっかー!
つまらない事に関心してると思われるかも知れないけど、
名古屋も雪が降り、積雪という程はなく、このウサギさんなら、私もつくれたから、ターチャちゃまの鼻先に持っていきたかったな。
少しの雪で作れて可愛いし残念!
ターチャちゃまは雪に触れた事が無い。
「上書き…」の文章がとても腑に落ちました。
気づかずにいたけれど、もしかすると、誰もが
上書きの人生を送っているのですね。
それと、お母様の作る高菜漬けのオニギリ二つ。
一人で食べきらずに分ける気持ちが、有るのが私とは大きな違い。
脱穀した後の藁をあの様に形つくったのは、よく見たけれど、「わらボッチ」と呼ぶのも覚えました。
「笑童子」の声が聞こえたのですね?
聞こえる人と、聞こえない人がいるのは私には納得できます。
私にみえるものを従妹は見た事がなくて、でも信じてはくれて羨ましいと言ってくれます。
良く読む、山の不思議な体験談や物語か実話か判らない記事にも、体験する者としない者があるそうで、山に悪さをしないなら、見ても聞いても怖がる必要は無いし、怖がらせないとも思う。
彩色前のお童子様は、涼やかですね。
このままもステキだと思います。