”食養生155 旬の今、加熱するほどキャロッと食べちゃう甘さ!” | おひろのブログ・libe

おひろのブログ・libe

思い付くままに…

ジャ~ン  ❢❢❢ ❢ 
ついにきちゃったぜ、おひろの苦手な
ニンジンだぁ。
子供の頃から.匂いかなぁ?……ニガテ。

最近になって、子育てをした事の無い私が、私を誤魔化してニンジンが食べられる様にする為に、工夫したりして、ある程度はたべられる様になった。

でもね、
教示いただいた内容を拝読すると、
これは!食べなくちゃダメだと納得せざるを得ないから、努力は無駄になっていないから、良かった、よかった。

私だって看護師をしていたから、少しは栄養学も学んだし、理解はしていたつもりでも、役には立っていなかったな。

今更ながらに「エーッ、そうなの?」
と思った1番は
«切ったニンジンを2日間、放置すると
 Vitamin C が最大2倍に増加する»
は、初めて知った。
欠乏すると問題多いから、大切情報。

毎回、食材に合わせての調理例のフォトを掲載いただいているから、参考にして、何か作りたいな。

販売されているニンジンは、既に表皮を除かれている事を記して頂いたのも知らない方々が多く、更にピーラーをかけるのは、可食部分の廃棄になり勿体なく、不合理で知るべき事だね。

私が努力無しに食べられるのは、キャロットケーキと、細く切ったのを天ぷらにしたもの位だった。

最近は、「ポ・ト・フー」にすれば1本位は食べられる。
沖縄料理の「シリシリ」は、未だトライしていないけれど、油を使うから、
β-カロテンがとれて、合理的だろうね。

フランス料理の「ラペ」は時折つくるけれど、簡単で、作り置きが出来て、
ケーキ以外では、好きなほうかな。
ローストした胡桃のみじん切りを少し加えると、更に美味しい。 
私はオレンジジュースや蜂蜜もチョビ
いれるよ。
匂いが気にならなくなるんだ。

人参の葉の天ぷら?
これは美味しいだろうな。

何とか、ニンジン嫌いは乗り越えられそうかな?


でも、まだニガテは有るの。
「大根」 飲茶メニューの大根餅しか、食べない。
「コンニャク」は刺し身コンニャクはOKだけど、他はニガテ。
両方とも「おでん」の具だけど、
そもそも「おでん」が食べられない。
練り物がダメだから、おでんの鍋の中は私には地獄だよ。

小学高学年の頃に親友の家に泊まりに招かれた。
「ゴハンですよぉ」
呼ばれて食卓についたら、テーブルの中央に、デーン! 超大鍋におでん!
他には何もなし。泣き方だしそうになったよ。
どう、凌いだのかは忘れたけど。