朝のニュースワイドの中でも取り上げていた大阪万博。
番組も指摘した様に、「愛知万博」は、規模を無駄に増大にせず、コンパクトにして開催したけれど、入場者は2200万人の盛況で、約100億円の黒字になったそうです。
2005年での金額だから、今に換算すれば・・・・?
地元民には、好評で、私も20回以上、訪れて、たくさんの外国の方とも触れ合えて思い出がいっぱい出来ました。
「電通」も、ほとんどの付け入るスキが無く、トヨタの当時の社長が尽力してくれたおかげで、閉幕後にも、大きなトラブルは無かった様です。
地元民は、皆、楽しかった、と言う方が多く、未だにモリゾーとピッコロのキャラクターは、土産で買う観光客がおおい。
万博は、誰の為におこなうのか?
私には解らないけれど、
大阪万博みたい巨大規模で、超多額な費用を要するものでなくとも良いのじゃないかなぁ?
たとえば、一つの県では大変なら、「東北」とか「九州」とか、「北陸」とか
3大都市でしなきゃいけない理由は無いとおもうのだけどな・・
私はイジワルだから、カジノ建設の下地作りを兼ねてないのかなぁー、なんて思っているのだけど。