柚子の手仕事 | おひろのブログ・libe

おひろのブログ・libe

思い付くままに…

弟の奥さんから、庭で採れた柚子を30数個、送られてきた。

市販されている柚子よりはるかに小さくカボスより、ほんの少し大きいだけ。


柚子ピール作ろってみようかな。

昨日、20個だけ皮が4等分する様に切れ目を入れ、指をかけて剥がし取る。 

本来は白いワタが苦い為、スプーン等で少し掻き除くが、サイズが小さい為か皮も薄めで、

そのまま被る程の水を加えて火にかけて、沸騰してから中火で15分、茹でてから水に晒して数回、水換えて半日程、晒してから、味を確認するも、未だ苦みが強い。

もう1度、茹でるが苦みが無くなり過ぎても、折角の柚子が台無しになるから5分だけ沸騰させてから2時間位.晒して暫く笊で水切りして広めの鍋(早く水分を飛ばす)に入れ、シュガーカット(糖質OFFにしたい)を適当に入れ、途中、ゴムベラで混ぜたりして鍋底に水分が無くなれば、

柚子ピールの出来上がり。

冷蔵庫に入れ・・、今朝開けて知ったが、シュガーカットは冷めた時に水分が無くなり(どこいくの?)乾燥させたみたいになり、これはこれでも良いけど、うーん

やっぱり少しウェット感欲しく、少し水を加えて2分位、レンジ加熱したら、良い感じになった。

ナチュラルチーズにのっけたいけど、無いからWIN君にお供えしたカマンベール風6Pをカットした上に載せ枝豆皿に。
アッ!  合うよ、とても。
ピールはそのままで食べても美味しいけど、すぐ無くなりそうだから、冷蔵庫にいれ、今日、裕さんに渡すケーキにも焼き込んだよ。撮るの忘れた。


果肉は、よく切れるペティナイフで、横に浅く一周の切れ目をし、握り潰して種は取り置き、果汁を絞る。
種はガラス瓶に入れ2〜3倍高さまで日本酒を入れ、化粧水に出来ますが、私はウォッカの40度のものを入れ水で少し薄めました。
果汁はフォトの3倍位とれたのでシュガーカットを加えまぜて、豆乳で割って混ぜるとトロミが出て、飲むヨーグルトみたいになり、昨日、作った果汁は美味しすぎて飲みきってしまいました。

果肉の房の袋も絞った後をフードプロセッサーにかけてジップロックにいれて冷凍。

今日の裕さんのにも入れたけど、ケーキの生地に混ぜてしまう。


あと12個、残ってる。

本心では、中に胡桃や味噌他混ぜた中身を詰めて干しあげる「ゆべし」を作りたい。

あの、日本酒のアテにもなる、菓子じゃない方の「ゆべし」

知識は有るし、検索すれば有るだろうし、でも、作った事が無くて、自信が無いんだよね。