「鎮守の杜」というものがある所に育った、という事が羨ましいですね。
真っ直ぐ天に向って高くそびえる木々はフォトの外にも広がりがあるのでしょうね。私は、そういう所の近くに住んだ事が無いです。
昔から、菩提寺も街の中にあり、大垣は濃尾平野の中にあり、あまり森や山を散策したりが無い。
街を出て車を走らせれば、合戦で有名な関ヶ原や、イエズス協会の宣教師の勧めで織田信長が開いた、東京ドーム11個分の広さの薬草園で有名な伊吹山がありますが…。
滝の水が酒に変わった、養老の滝も親類か住んでいたり、はあるし、遠くは無いけど・・・
ふる里らしい、ふるさと。
良い所でうらやましい。
カエル!
卵が面白いです。
こういうカエルさんも、加わり形成されちいるのだから、
この地方の方は、カエルの事で、
とやかく、横車は押さないですよね。
優しい方々しか住んでない風景!
そんな気がします。