今回は珍しい水辺風景ですね。
それでも私には、やや趣きの似た堰きのある似た風景を思い出します。
大垣市には、細かな川が点在します。
水門川は名からも想像がつく様に水門や堰きがあります。
松尾芭蕉の「奥の細道」の旅の終わりを迎えた「結びの地」として有名であり、芭蕉は、そこから桑名に向かったと聞いたような?
記念館や、芭蕉が舟に乗って去った場所には記念碑も有ります。
水門川は街の真ん中を横ぎり、川辺のすぐ傍らに大垣市立図書館があったので、
行きも帰りも、道草しながら通ったものです。
良い風景を見せて頂き、大垣時代のあれこれ、思い出せました。
楽曲の挿入をありがとうございます。
フォーク・ソング、きらいでした。
こんな風にビートを変えてもらうと、良い曲に変るものですね。
今日は、これ聴きながら、お昼寝しようかな♥