愛知県のお菓子ながら、購入が困難。
楽天に販売有るも、まとめ売りの業者向けで1万〜 ・・・もする。
子供の頃から馴染んでいた、この菓子は愛知特有のものらしい。
家康も好物だった、は嘘っぽいなぁ。
販売店は知多にしか無く、近在に買える店がない。
味もテクスチャーも「ういろう」に似て、プレーンな白と黒糖?の茶色の2種が並べてパックされている。
一つを手に取り、そっと剥がすと三枚?になる。どうしたら、こうなるの?
3〜400円 だった様な記憶だけど曖昧。
タイの菓子に、やはり「ういろう」みたいのが有り、断面は薄い異なる色の層に
なっている。
解らなかったら何でも検索、が最近の習慣だけど、生せんべいの、つもりは無かった。
ただ、タイの菓子の作り方の検索をかけたら動画を発見。
材料が似てるなぁー。
蒸し器に入れた容器に、生地の一部を入れ、数分.蒸す。
異る色の生地を先と同じ位の量を上に流し、同様に蒸す。
最初の生地を・・・
の繰り返し。粗熱とり冷蔵庫て、冷して、締まった感じになれば出来上がり。
作りたいけど、もっとおちついたら…だね。