少し遅れpm2時40分、勝手口から、出たら白黒外にゃん、小走りで来た。
午前と同じフードを3種、ほぼ完食してくれたけど、途中で冷たい雨が降り出し、辛うじて間に合った。良かった。
それから、食事処の食事を全て新しい物と交換するのは、いつも、この時。
次にチュンチュンの食事を出し、ポッポちゃんの食事の上には更に新しい乾燥トウモロコシを一掴み。
ターチャちゃまには乾燥減塩カニカマ。
湯たんぽ寝床2箇所の湯たんぽに沸騰湯(翌日の昼まで温かい)を入れ、タオルやら古いセーターやらあれこれで火傷しない様にし、熱すぎたら逃げるスペースを設けるのも大切。
マタタビ玉5個は旅館に入った時に部屋に、僅かに置いてある茶菓と同じつもり。
マタタビ粉末を振るのは前夜入ったニャンの匂いを消すため。
それから、ママのご飯をさげ、皆のも含め茶と水をかえる。
暗くなったら、お茶やお水に蓋をするのは家人の役目。
ママの教えで、仏さまの前に、夜は暗い中で池や湖が有ったら、きっと、怖がられると。
次にターチャちゃまの食事をだす。食べ残しは外にゃんの小皿にいれ、あら!今日は食べ残しがすくない。
ターチャちゃまのオヤツのひとつ、ビッツを1袋、横に加えて駐車場のお食事どころに持って出たら、匂いした?白黒外にゃんが道路側から来た。
眼の前に置いても食べないの。
にゃにゃにゃんと!私の前を通り過ぎ、いつも、食事する場所に上がって座り私を待つ。
このコの決め事になっているんだ!何という行儀良さ❤❤❤かわいい。
私が最も働く、約2時間、だから本当に寝込むと大変です。
命だから、待った、は出来ないです。
朝は、ほぼ同じで湯たんぽの用意はしない。どうせ、入らないから。
家人の寝る部屋の足元の壁の向こうは、玄関サイドの湯たんぽ寝床。最近は午後5時過ぎに入るらしく、音が聞えると言ってた。