私もヤバかった。
私の場合は、小豆を煮たり、おこわを作ったり、レンジ使用頻度は多く、火災になる前に電子レンジが壊れて止まり、助かった。ラッキーだった。
電子レンジに、調理中に発生した水蒸気が溜まると、タイマーが正確に作動せずに加熱を長々続き、停止しない。
ガスコンロ点けっぱなしと同じ状態。
以来、加熱するときにキッチン・タイマーも併用することにした。
そして不使用時は、必ず、扉を半開きにして、水蒸気を逃し、乾燥を促す。
だから、うちのキッチンではいつも電子レンジは開きっぱなし。
但し、必ず、完全に閉まらない様に扉と本体の間に物を置き、閉まらない様に注意する。
ターチャちゃまが時折、入りたいように頭を入れてる。
あと、レンジの加熱タイマーは必ず停止状態、つまり、ゼロにする。
万が一にも、ターチャちゃまを料理したくないもんね。