腐乳&臭豆腐 | おひろのブログ・libe

おひろのブログ・libe

思い付くままに…

10月8日に、中華材料専門店で購入した商品を正確に説明しなかったので、申し訳ありませんでした。

今から説明を記すつもりですが、フォトの左端にある2個の瓶入り商品です。

共通部分が多い為、そこから記します。

両方共に豆腐の水切りをして角切りにし相当量の塩で漬け込み発酵させた「腐乳(フールー)」です。

その時にお伝えした様に、沖縄の豆腐ように似ていますが・・・

粥や白いご飯のお供にしたり、青菜炒めを作る時に使用するとコクが加わり、何とも言えない旨味が加わります。

多分、中国や台湾の方は沢山のレシピをお持ちと思いますが、私は上記の3種類しか食べ方を知りません。

ウォッシュタイプのチーズやロックフォールや山羊のチーズなどの発酵臭を

「美味しそう」と思える人は大好きになると思います。

先ず赤い方です。
紅麹と唐辛子が入り、旨味の有る塩っぱさと唐辛子の辛さが加わります。




次に臭腐乳です。臭豆腐とも呼びます。
レビューにもあるけれど、余りに強い匂いは表現のしようも無いほどであり、
しかし、慣れてくると、匂いは気にならなくなり、旨味が半端無いです。
その店には在日中国人がよく来るそうですが、入荷が間に合わないほど、
こちらの方が売れ行きが良いそうです。


小皿に1個とりだし、箸の先で微量を取り白いご飯に載せで口にはこぷ。
私の用い方はほぼ、これだけです。
パクチーの様に、嫌う方は多いです。

まだ、この2商品の他に
赤い瓶入りと同じ位の匂いや食べやすさの、単に、腐乳と記した白いのも販売も有ります。