
茄子の牛さんと、胡瓜の馬さん。
毎年、載せていた半紙で包み川に流していた。
でも、この辺りにナガレの有る川は無く上は道路で覆われたり、浅く流れずゴミの様になっちゃう。
友人に頼んで田舎の川に流してもらった.
「酒悦」の「福神漬け」を思い出した。
福神漬けの由来の一つに、精霊流しの野菜を拾って合わせて漬物にした、という話があります。
元々、川に流すのは捨てている感覚がついてまわるのが厭なのと、
お釈迦様は食べられる食材を捨てずに食べた方を褒めてくれるはず、なんてネ。勝手に決めて、福神漬けの材料の種類多く、簡単な「しば漬け」もどきに。
胡瓜はスライサーで薄切りに。
茄子は縦に4つに切り分ける。
合わせてボールに入れ塩を振り、揉む。
水を加えて洗うようにして絞り、「ゆかり(市販)」を適量混ぜ数分で味が馴染みできあがり。