私の知る部分は、そう多くは有りませんが、刹那に生きた方のイメージがあります。
ヘビメタ・ロックのイメージが強いですが、元々はハスキーがかったてはいるけれど、飛躍のチャンスになったニュー・ミュージックのジャンルの「木曽は山の中」を是非に聴いて欲しいです。
初めて聞いた時には、涙が何故か流れ、
美しい楽曲で声にも、よく合い、素晴らしい歌唱です。
望郷の気持が湧き上がる様な楽曲です
御自分はヘビメタやロックがすきで、声を潰して枯れさせる目的で、随分、飲酒し喫煙量も多く、
そんな手法を用いても御自分の音楽性を高めたかったのかも知れません。
2021年、平浩二さんの発病を知った事がきっかけで健康診断を受けて病が判った時には、すでに進行がステージ4だったそうで、仲間が治療費の為にクラウドファンディングを起ち上げ、ユキさんも再起を誓いましたが、大変に残念です。
楽曲は1番、有名なのは「ボヘミアン」と思いますが、私は「木曽は山の中」やボニー・タイラーの楽曲をカバーした「哀しみのOcean」そして、
多分、
1番に好きなのは「PRIDE〜For You」!!
ハードロックやヘビメタを愛した彼女ですが、似合うのは、優しい心の言葉と歌唱でした。
宜しければ、視聴してみて下さい。
トンネルズの番組では、無茶な企画で大怪我をさせられ、一時は引退の危機に。
中国では3万人以上の観客のロックライブまて成功させたのに、晩年は不遇で、
病気が判って公表された途端に「ボヘミアン」が再ヒットしたそうで、忌野清志郎さんの時も、なくなった途端にCDの彼の棚が空になったと聞き、ちょっと厭な気分になりました。
ユキさん、お疲れ様❣️ 安らかにやすんでね🙏