茶葉で振りかけ | おひろのブログ・libe

おひろのブログ・libe

思い付くままに…



私は中国茶のジャスミン茶の冷たいのは大好きだけど、日本の煎茶は全くの苦手で飲まない。
家人も、水かビールしか飲まない。
でも。ママは大の日本茶好きだったから、少し良い煎茶を宇治から取り寄せて、朝と夕の2回のお供えにしている。
私は水出し煎茶なら、まあまあ飲めるけど、ママは私と違い、冷たい茶は飲まなかった。

朝と夕の2回のお茶は、一煎のみで、急須に残った茶葉は捨てる事になる訳だけど、このところ、それが気になって仕方なかった。
お茶屋さんと話した時も、勿体ない、まだお茶の栄養も…とはいってらしたけどアイディアは無かった。

一つはお供えしたお下がりをいただかないと、いつか自分が同じ世界に行った時に会えない、と知人に言われたから。
でも。ママは、お茶の傷んだのは身体を壊すとも言っていたし、好きじゃないから毎日のむのは苦痛。

もう一つは、無駄にする罪悪感。
昔よく行った韓国人の焼肉店では時折、茶葉にニンニクや唐辛子を混ぜた佃煮に作ったのを出してくれて美味しいけれど、沢山は食べられない。
庭木の根本に肥料代わりに置いても良いと本で見たけれど、何か汚く見えて試したけど、止めた。

数日前に思い付いて乾燥させて天然塩とすり混ぜ振りかけにしてみた。ご飯に混ぜると涼やか。
試しに温かいご飯やオートミール粥に振りかけて食べてみたら美味しかった。
白煎り胡麻を加えたら美味しさが増した。
普通なら鰹節や青海苔も加えたら良いけど、私は苦手で、思い付いて、体にも良い筈の紅花を加えてみる。入れ過ぎか?!
味は悪くないけど見た目のバランスが悪い。明日、茶葉を乾燥させたのと胡麻をもっと入れてみよう。
紅花は安価でも、漢方にも使われる。
茶葉・白煎り胡麻・塩・紅花・・
これなら、続けられそう。
茶葉を天ぷらの衣に混ぜてみたら、どうかなぁ?
油は苦味や渋味を感じさせなくするし…。