千代保稲荷神社について | 海津市 https://www.city.kaizu.lg.jp/kanko/0000000326.html
今日の昼間のTVが、おちょぼさんを紹介。
なつかしい。
岐阜県大垣市に17才まで暮した事、離れてもママの実家の有った事、今でも、従弟も伯母も大垣に居る事。
海津町のお千代保稲荷は度々おとずれ、ママとも何度も行きました。
凄く田舎にあるのに、このお千代保稲荷は霊験あらたか.と信じられ他の地方からの参拝も多く月越し参りは、夜中も人が耐えません。
小さいのに参拝客は年間250万人以上と言われます。
商売に良いと言われ、水商売と呼ばれる方にも。
近県や静岡とか大阪方面からも商売繁盛を願って沢山の方が訪れます。毎月が大晦日と正月の様です。

約150店舗あると聞いた事があります。
平日でも人が絶えませんが、大晦日に行った時は押し潰されそうな人混みで転んで倒れる事すら無い状況でした。
季節の、周辺の野菜や果物も有ります。
ママはここにしかない田舎沢庵や梅干しをよく買っていた。
私はひたすら食べ歩いていたかな。
毎日、新幹線の岐阜羽島駅からの送迎バスが何便も出ているから、車より楽で、行くつもりが…