ホテル西洋銀座 | おひろのブログ・libe

おひろのブログ・libe

思い付くままに…

今日、ブログのタイトルが「2020.12.16」しか記載していないのは主本文はミャンマーの事ですが。


その後に「ホテル西洋銀座」を記しました。

投稿の後に、よく思い返したら一泊ずつ2回した事を思い出しました。

投稿文を読み返しながら

アレッ、変だぞと、よくよく思い返したのは

客室内の冷蔵庫のジュースの事で驚いた記憶が有ったからです。

1度目に宿泊した時に、あまり見た事の無い随分と細長の円筒形の洒落たボトルのジュースに目が留まり、ドリンクはツイン・ルームのせいか全て2本は有ったと思います。

ヤケに美味しいオレンジ・ジュースで、チェック・アウト迄に2本とも飲み切ってしまいました。

古い事で記憶は定かではないですが次に宿泊したのは1年以上は後だったと思います。

で、2度目の宿泊の時に冷蔵庫を開けると、前回は2本入っていたジュースが6本も入っていた事に先ず驚き、そして(前回、抱きまくらにするために枕を2個.余分に持ってきてもらいましたが)クローゼットの目立つ部分に既に、枕が2個、置いて有りました。

生意気ですが一流というのは、こういうところに表れるものかと、感嘆しました。

心配りがスゴい。

客の好みが全て控えてあるのかと。


その頃は出来た贅沢を今はもう、したいと思わないけれど、良い経験をした、と今は宝物にしても良いのかな? とも、今日は思いました。

上京した時には、なるべく高価でなくても有名店を.

例えば人形町の「玉ひで」の親子丼とか、

浅草の「大黒屋」の天丼(タベキレナカッタ)とか

どうしても行きたかった日本初のイタリアン・レストランの「キャンティ」とか

高価な店も行ったけどリーズナブルな店も行きましたが、みな有名な店の為テレビによくでます。

見れば思い出し、やはりチョッピリうれしい。

コロナ禍になる前に、東京は行きたい店や場所は

ほぼ行けたけれど残念なのは

月島のもんじゃ焼き、船橋屋の葛餅、新大久保

この三つは行けてません。

新しくなってからの東京ステーションホテルも.ですが。