廃刊誌「四季の味」に掲載された投稿 | おひろのブログ・libe

おひろのブログ・libe

思い付くままに…

「ナッツのカレー」

分量等の細かい記載はしないし、私はいつもアバウト。クミンとカルダモンを多めにすれば私に限っては間違いない。クミンのフェチなので。

心配な方はSNSにワンサとスパイス配合例はある。


ルウは使わず、スパイスのホール状やシードをから煎りしてミルにかけて粉末にする。(面倒ならカレー粉とガラムマサラを合わせても)


玉ねぎ、セロリ、人参、生姜、ニンニクなどを微塵切りにして炒め、スープで煮込んでから粗熱をとりミキサーにかけてスパイスの粉末や塩を加えて味をきめる。(野菜のトロミ出る)


くるみやカシューナッツなど数種のナッツをローストして香ばしくしておく。


ご飯は白いままのご飯でも良いし、よくするのは水を少なめにしてターメリック粉末を少し加え、淡い黄色に混ぜてから、植物油を少し加えるとパラリとしたカレーと合うターメリック・ライスになる。


市販品でも良いし、カリカリにキツネ色に揚げたフライドオニオンが有れば、更に美味しい


皿にご飯、上にフライドオニオン。

温めた手作り上記のルウにミックスにしたナッツを加えたら、すぐにご飯にかけて食べる。


ルウを多く作った時にはジプロックに入れて冷凍可能。

ナッツをルウに入れたままは当たり前だけど湿ったナッツになり味わいが変わる。