【粉末オブラート】はご存じですか?
よく使います。
スゴく手抜きでも和菓子食べたいナ、とかの時。誰かに差し上げたい時とか。
マグカップに道明寺粉(関西の桜餅に使う加熱済餅米の乾燥し砕いた物)を半カップ位入れ、ヒタヒタに水加え電子レンジ加熱。量や時間は適当。粗熱とり丸めた餡を包む。 粉末オブラートを広げた上に転がしまぶしたら出来上がり。 並べて皿に盛っても、くっつかないし、キラキラして美しい。
沢山の時は道明寺の加熱はボールで同じ要領で。
★餡は粉末漉し餡に水と糖質0甘味料加えレンジ加熱(練り上げ不要)して常備ですが無い時は薩摩芋やカボチャ、枝豆(メチャ旨)で適当に。
★道明寺の代りに白玉粉で生地作り餡包んで茹でてザルでシッカリ(何なら布巾の上に)水切りしてから粉末オブラートをまぶす。
★鶏ひき肉を調味し団子にして加熱した物を同様に作り、1〜2個を庭から取った葉をあしらいにして盛ると料理にも変身。
《応用はいろいろ・くっつかせたくない時に》
【泣かない粉砂糖】これ、品名ですよ。
スノーボール・クッキー(ブール・ド・ネージュとも呼ばれる)やボルボロンや、仕上がったケーキの上に雪みたいに粉砂糖を振りかけたい。
上手に仕上がっても、時間が経つと湿って、
雪は溶けてしまってますよね。
こんな時に「泣かない粉砂糖」が威力を発揮です。
粉砂糖の代わりに使ってみて下さい。
この二品はAmazonや製菓材料店で安価に購入可。
菓子作りの知識が豊富な方なら御存じの物かも知れません。でも、大変に便利でも一般の方は知らないと思い、記してみました。
これは食材ではなく、眠れない時に。
小説の読み聞かせやBGMを試した中で
最も早く入眠出来ているのは平原綾香さんのメドレーを小さめの音量、タブレットでYou Tubeでながしますが・・・1曲か2曲目の途中には寝ちゃう。彼女の声質は音声が大きいと息音が邪魔して不快だけど、小さくすると心地良く、ねむれますよ。私だけかな。
さあー!!!
本日は朝から料理に菓子作り&昼寝?
夜は欠食児童さんに、お手伝いしてもらい買物。
食品スーパーの他にも
今日はドン・キホーテのペット館に注文した
外ニャンのパウチパックフードとかつお節も。