少し、異国の食文化とセレブの生活が垣間見えたチャンネル・ディーライフが無くなり、日本人シェフの外国料理がほとんどになって、鎖国?みたいで詰まらなかった。
学んで役立った事柄が沢山あったから感謝はしてる。
木曜日・pm7時00分〜1時間 BS11
「ディスカバリ傑作選・ジャーダのイタリアン・クッキング」(長く継続してほしいナ)
NHKのレイチェルの料理も録画して観るけど、少ない同じ回を、何度も繰り返しの放送ばかりで、ウンザリする位。
ジャーダはスゴく若い時から恵まれた環境で実績を積み上げているからキャパシティが大きく、長く放映されても尽きない程のレシピを保有して「セレブリティ・シェフ」とも呼ばれる。
2008〜2009にアメリカのフードネットワークで放送されエミー賞を受賞。
この時はカリフォルニアの自宅という設定でパーティー料理が多かった。
家族に著名人多く、銀のスプーンを咥えて生まれた?
高名なデザイナーとの間に1女が生まれた後に離婚し現在はアマルフィの祖父の自宅で料理したのが
1昨日での1回目。
「やっぱり違うな」が私の感想。
同じ事が出来なくても楽しめる。
彼女もこルドン・ブルーで料理の勉強をしているが同じ場所から出発しても経過後の姿の違いは大きい