
チュンチュン(雀さん)に小鳥用、無農薬の皮付き雑穀あげている。
その雑穀をプランターにまき育った葉をターチャちゃまがお召し上がり。
所定の場所にクリップで留めてたべさせていた。
たった1度、キャットタワーの天辺に居たから
甘やかせてキャットタワーの台の布部分に留めてあげた。寝そべったまま食べてる。
以来、3日続けてキャットタワー天辺から窓越しに外で葉を摘む私を眺めながら降りて来ずに待つ。
枯れた葉を除き.洗い.水気を拭いている間に降りて来ていたのに、今は私のする事見てるだけ
今日も負けた。 甘やかし過ぎだ。
明日こそ、自分で食べに行かせるぞ。
これがチュンチュンの食事の雑穀をプランターで育てた物。15cm前後しか成長していないのに
「実りだぁ!!!」 って嬉しくママにお供えしたよ。
でも、これは何なのかは解らない。
ところで
よく「猫じゃらし」と呼ばれる草の正式名称は
「エノコログサ」だそうで食べられるという。
なるべく大きく成長した黄色く色づき始めたのを採取し、皿の上ので揉むと、実が落ちて、フライパンに入れ弱火で煎る。
香ばしい香りがしたら取り出し軽く塩を振る。
結構美味しいらしい。
であるならば
若いめの穂を素揚げや天ぷらもイケるかも…