
薄力粉にベーキングパウダー混ぜただけの粉を水だけで溶いて油無しでフライパンで焼いたフラットブレッド(なんてカッコ良い物じゃないけど…)と、ほぐしたブルーチーズ、自分で作った庭のボイセンベリーのバター、もう一つの茶色は何でしょう? バナナきな粉クリームです。 今日はきな粉入れ過ぎだけど… スゴく簡単な上、熟し過ぎたバナナの消費に大貢献な上.オイシイのだ。 簡単だよ。バナナの皮むき耐熱ボールに入れ電子レンジ加熱。2本で3分前後? きな粉加えてゴムベラで混ぜ、好みの硬さで滑らかになれば出来上がり。硬めならクラッカーにサンド、軟らか目ならパンに塗ったり… バナナだけの甘さでも、かなり甘い。 ここには出てないけど、アルミフリーのマーガリンにきな粉混ぜるのも、良いよ。 気にならないなら勿論、普通のマーガリンでもOK。 特に、お子様にはマーガリン付けただけのパンより、きな粉マーガリンは体に良く沢山の方に教えだけど好評です。 さて、夕食はこれだけでは淋しいから頂いた梨もたべようかな。そうだ! 思い出した!!!!! フルーツバターが流行ってて、買うと結構たかい。あんな簡単な物、メーカーさんに悪いけど私からはボッタクリ?だナ。 私は手抜き人だからレンチンで作る。果物の20%位の(砂糖でも)希少糖加えジャムにし、熱い内に生の時の果物の20%位のバター(1cm角に切ると混ぜやすい)を加え泡立て器で混ぜるだけ。粒感残した物でも混ざる。 泡立てるとかレシピに掲載あったりして試したけど全く不要。 バターも私は常備の有塩を使う。1週間位.冷蔵していても分離していないし、分離したら混ぜればいいや、の主義。リンゴや庭のぶるーべりーや缶詰のパイナップルでも作ったけど、超簡単。ジャムより美味しく糖分減らしているからバターの量は気にならない。 でも考えた人はエラいね。バター入るとヤッパ美味しいワ。 私はズルい。人のアイディアの良いとこ取りだもん。