母に教わり、私も迎え火と送り火をする立場になったけれど。 ある時、私は菩提寺のお上人様に尋ねた。 お盆のお墓参りをする。 でも、迎え火をして仏様をお家に迎えて供養もする。 私のママはお墓に居るのか、家に来てくれているのか、どっちに居ると考えれば良いですか? お上人の言葉は判り易かったけれど、納得できた。 逡巡する事無く、すぐに答えていただいた事にも信頼できた? 「難しく考える事は無いですよ。貴方が思い、手を合わせる場所に仏様が来ておられるのです。」 単純な私には、一番受け入れやすい言葉であり、墓参に行けない今の状況には、ことに、受け入れざるを得ない言葉でもある。
ママは、最近、ちっとも夢にも出てくれないから、淋しい。カレンダーはずっと雨マークで、お月様になって現れるママにも会えない…