YSさんのお宅のオーダーキッチン-7
連日、あたたかくていいお天気ですね
さて、いいお天気だった昨日は、
ずっと進捗をお伝えしていたYSさんのお宅のお引渡しに行ってきました。
壁の向こうにチラッと見えるキッチン。
ワクワクドキドキ(^-^)
こんな感じにできあがりました♪
真っ白い扉・カウンターに、グレーを効かせて・・・
窓とカウンターの間にガラスモザイクタイルをボーダー状に貼り、
コンロの前と右脇は、汚れに強くて目地のないキッチンパネルを貼っています。
こちらは、家電を置いたり食器収納のカウンター。
一見普通のキャビネットですが・・・
扉を開けると床までオープンに。
梅酒や果実酒の保存ビンなどを置くのにいいかな、と思って。。。(私もこのスペースが欲しいっ)
下見の記事(→*** )のときに、
「窓枠の採寸が決め手!」
と言っていましたが・・・
ピッタリ納まりました
このカウンターの立ち上がり、48mmという微妙な寸法
図面上は45mmだったんですが、調整しましたよ。
この微妙な調整が、オーダーキッチンならでは、なのです!
まあ別に3mmコーキングが大きくなったって、気になる人は少ないのですが(^_^;)
現場の下見のときに
「いいな~」
と思っていた、ダイニングの高窓。
こんなふうに仕上がっていました。
光が燦々と差し込んで、明るい!空がきれい!
そうそう、YSさんのお宅は、パウダールームもリブコンテンツで(・∀・)
扉、カウンター、そしてモザイクタイルもキッチンとおそろいです
3階建の1階、そんなに光が入る場所ではないのですが、こちらも明るいですね。
玄関を入ってすぐ、3階までズドーンと貫く階段スペース。
ここにエントランスから、そして最上階から光が射しこみ、お家の隅々まで光がまわっていく感じです。
実は、そんなにめぐまれた敷地環境ではなかったYSさんのお宅。
お隣の家々もけっこう迫ってきています。
でも、お家の中に入ると、随所に設けられた窓から視線が抜け、いろいろなところから光が入り、
風通しもよくてとても気持ちよさそう。
これってやっぱり、敷地の条件を丸ごと受け止めてじっくり敷地と対話して・・・
そしてその敷地(だけ)にあったものをプランしていく、建築家のかたの設計ならでは、ですね。
今回、YSさんのお宅の設計をされたのは、私の学生時代の先輩でもある FROMS 田中友章さん。
ホームページはこちらです。(→*** )
建物全体の工事は施工会社・小川建設さんのブログでご覧になれます。(→*** )
田中さん、YSさん、そして小川建設・坂本さん、いろいろとお世話になり本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願い申し上げますm(_ _ )m
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま14~16位あたり・・・