お雛さまあれこれ | オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

お雛さまあれこれ

ここ2,3日は寒さもずいぶん和らぎ。

まさに三寒四温、という感じですね。

早いもので2月もそろそろ終盤、皆さんのお宅ではお雛さまは飾られましたか。


いつもバタバタしていて、なかなか季節のしつらえができないでいる我が家ですが、

昨年初節句を迎えた娘がいますので、さすがに雛人形は出さなくては、

ということで先週末、ゴソゴソ・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

結婚当初は今よりさらに狭い家でしたので。

親指の先くらいの小さなお雛さまを下駄箱の上に飾っていました。

なかなかかわいくて気に入っており、今年も登場。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こちらは、1月のテーブルウェア・フェスティバルで叔母が買ってきてくれたもの。

お互いに忙しくて年に1回合うかどうか、という叔母ですが、

こんなふうにいつも気にかけていてくれて、うれしいです(^-^)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
こちらは、昨年の初節句のときに実家から贈ってもらった立ち雛。

「立ち雛」は数も種類が少なくて選ぶのに苦労、

というか選択肢が無かったのですが、主人のこだわりで・・・(^_^;)
座り雛よりも雛人形としての歴史もずいぶん古いらしいですね。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こちらは、年末にリフォーム工事をさせていただいたTKさんのお宅のお雛さま。

先日、家具の打合せで伺ったときに床の間に飾られていたものです。

とってもかわいかったので思わずパチリカメラ


もう30年近く前、博多の近くにある津屋崎というところで手に入れられたという土人形。

「津屋崎人形」というらしく、博多人形の原型ともいわれているそうです。

当時、もう津屋崎人形のお店は3軒しかなかったそうで・・・

機会があったら行ってみたいと思ったのですが、今もまだ残っているんでしょうかね。。。


いつもご訪問ありがとうございます。

ただいま14~16位あたり・・・

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m