「環境問題に興味がある」って・・・ | オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

「環境問題に興味がある」って・・・

今朝起きたら、一面銀世界~雪の結晶

というのは大げさですが、屋根に雪が積もっていて、気持ちのいい朝でした。


さて、先日の遅い新年会で

「今年のリブコンテンツは、少し社会貢献も視野に入れて・・・」

などと、ガラにもなく大きな話をした私。

企業として存在している以上、社会の一員として当然。(というか話に出すのが遅すぎ。。)


で、なにをテーマにしようかと考え、私が子どもの頃から個人的に関心のあることがいいかと思い、

「環境問題」に取り組もう、と宣言しました。

なんせ、建築の仕事って環境に一番負荷をかけているわけですから。


そこで例によって鋭いリブコンスタッフからさっそくツッコミが。


「『環境問題に個人的に興味がある』って、具体的には日々どういうことを考えているんですか?」


ううっあせる・・・そうだな~~~

えっとえっと・・・あせる ゴミを減らしたり、電気や水の無駄遣いを減らしたり・・・(←話小さいな~)


そもそも環境について、日々どういうことを考えているんだろう、私って。しかも子どもの頃からって。

次の日が休みだったので、公園の緑や噴水を眺めながら、つらつらと考えてみました。


で、漠然とですがふと思ったのは、

「自分の使うものがどこから来るのか、使い終わったものがどこへ行ってどうなるのか」

に興味があるんだな、ということ。


蛇口をひねれば勝手に水やお湯が流れ、

コンセントにプラグをさせば当然のように電気が流れてくるけれど、

そのときなんとなく、目の前の現象だけでなく、

山奥のダムとか湖とか、TVや雑誌で見たことのある発電所なんかが、ふと頭をよぎったり。


そして同じように、トイレの水を流したりお風呂の排水溝に流れる水を見て、

これもTVなんかで見た下水処理場や、汚水の流れ込む海なんかを想像してゾ~ッとしたり。

まったくもって変な子どもでした。


それは今もあまり変わらず、夏なんかエアコンの室外機から出る熱風を見ると、

地球温暖化で消えるといわれている島、ツバルの映像を思い出しちょっとブルーになったり。


だからといってなにか大きな活動をしているわけでもなく、

単に「興味がある」というだけのレベル。

温暖化にも諸説あるようですし(単なる地球レベルの温度変化の一環だとかいう説も?)、

世の中、「ecoを売りにしたecoでない商品」も出回っているようですし、難しいですよね。


でも水や電気に限らず、

自分の使うもの、使い終わったものに関心を持つって、やっぱり大切なんじゃないかなと思います。


私もつい、その場しのぎのものを買って、けっきょくあとで気に入ったものに買い換えて、

なんてことをやってなくもない。(というかよくやってる・・・?)

小さいものだと、コンビニで間に合わせにボールペン買ったり(←しかもすぐになくします汗

大きなものだと昔、「いずれ自分の思い通りの家に引っ越したら」と思い続けて、安い家具を買っちゃったり。

本当に日々反省することばかりです。


話が長くなってきましたが・・・

そんなわけで今年のリブコンテンツは、

「地球環境に貢献!」

なんて大きなことは言えないのですが、まずはゴミを減らし無駄を減らし。

できることからコツコツと始めていきたいと思います。


(と書いたら、スタッフブログの方 でも昨日この話題だったようで。またもや先を越されました~)


いつもご訪問ありがとうございます。

ベスト10まであと一歩!

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m