YSさんのお宅のオーダーキッチン-3
12月に2日にわたってお伝えしていたYSさんのお宅のキッチン工事の現場。
あっという間に時は過ぎ、そろそろキッチン施工の日が迫ってまいりました
前回お伝えした現場の模様は、こちらです。
YSさんのお宅のオーダーキッチン-1→***
YSさんのお宅のオーダーキッチン-2→***
そろそろ発注作業も詰めの段階、
カウンターの発注も済ませたものの、家事コーナーにけっこう壁の凹凸があり、ピッタリ納まるかやや不安。
気になってやっぱり現場を採寸してからつくろう、と思いたち、
工場への発注図の寸法には
「保留!詳細は採寸後」
と記入して、と・・・ ←よくやる手です・・・工場のかた、ごめんなさい(^_^;)
建物本体の施工をされている小川建設さんのブログ(→*** )によると、
ボード(壁の下地です)もすっかり貼り終わり、そろそろ大工工事も終わりそうなので、
(というかブログを見て、「うそっ!すっごい進んでる~!」と焦って監督さんに連絡した、というのが本音ですケド)
最終確認ということで連休明けの昨日、朝から現場に行ってまいりました
さっそく採寸採寸・・・
気になっていた家事コーナーの壁の凹凸。
ここを取り囲むように家具とカウンターが設置されるので、採寸は念入りに。
家事コーナーの窓に、先日、私が持っていった図面がバ~ンと貼ってありました!
うれしいです
これなら、大工さん、設備屋さん、電気屋さん皆さんで確認していただけますね。
この切替えは納まりが大変そう・・・うまく行くかな~(・・;)
そして今回、失敗できないのが窓まわりの寸法。
YSさんの奥さまこだわりのガラスモザイクタイルが貼られるのですが、
その高さをピッタリ納めるためにも、カウンターの作り方を調整する必要があるのです。
(詳しくは完成後に・・・)
ところで、先日もお伝えしましたが、YSさんのお宅はとっても閑静な住宅地の一角。
こんな垣根のお宅があったりして、とても風情のある街並です。
この仕事をしていて楽しいことのひとつに、
人々が普通に暮らしている街、たくさんのいろいろな街を訪れることができる、というのがあります。
あたたかい地元の空気が漂う商店街があったり、潮の香りがする海辺の町だったり、
都心の高層マンション、景色のいい高台の町、古くからの住宅地や郊外の新しい住宅地・・・
そして毎回毎回、
「あ~私もこんなところに住みたいな~」
と思い、勝手にその街で暮らす自分を思い描いては、しばし疑似体験をさせていただいております(^-^)
先ほどのお宅の庭に木瓜のつぼみが膨らんでいるのを発見 (ピンボケでスミマセン)
もうそろそろ春なんですね・・・(アレ?それとも寒木瓜?)
キッチン工事は来週後半からはじまる予定。
また進捗をお伝えしたいと思います♪
いつもご訪問ありがとうございます。
ベスト10まであと一歩!