窓まわりを考える一日


さて、昨日はTKさんのお宅のリフォーム現場に下見に行った後、
同じくTKさんのお宅のカーテンのサンプルをピックアップするため、五反田まで行ってまいりました。
今日がそのカーテン・ブラインドの打合せの日。
(例によって前日にサンプル集め・・・またもやギリギリの私)
リフォーム工事のほうも終盤にさしかかり、
そろそろ置き家具や窓まわり(カーテン・ブラインドなど)を選ぶ時期に入ってきたのです。
リビングなどは、リブコンテンツのショールームにも展示のあるウッドブラインドでほぼ決定。
色がとても豊富なので、今日の打合せで選んでいただかなくては。
そして寝室は、目隠し用レースと遮光カーテンの組み合わせの予定。
オーダーカーテンは、いろいろなメーカーのものをご用意していますが、
昨日、五反田でサンプルをお借りしたのは、WBインテリアさん。(→*** )
こちらは、以前から仲良くさせていただいている(なんて言ったらおこがましいのですが)、
インテリア界の大先輩、奥村公子さんというかたが主宰されているオーダーカーテンの会社です。
ごくシンプルで、でも少し高級感があるものを・・・というリクエスト。(少し、というのがポイントです)
いろいろありすぎて迷います・・・お好みの色などを聞いておけばよかった (←かなりヌケてますね、)
いつものTKさんの服装や、今のお住まいのインテリアなどを思い浮かべながら、いくつかピックアップ。
最近は、レースのカーテンに色を使う、というのも人気なのだとか。
ちょっとやってみたいけど、今回は「シンプルに」というご要望なので、ガマンガマン。
奥村さんのアドバイスのもと、なかなか素敵な生地が選べました。
さてTKさんに気に入っていただけるかな・・・
そうそう昨日は、五反田でもう一件、打合せが入っておりました!
(↑というかこの打合せがあったので、同じ五反田にあるWBインテリアさんに寄らせていただいたのですが)
以前、「大学生のためのキッチン」という記事(→*** )でご紹介した学生寮のキッチンのご依頼、
おかげさまでなんとか見積もまとまり、無事進行中。
うれしいことにその後、キッチン以外にも窓まわりや家具などのご相談をうけており、
昨日は、ブラインドのショールームへS先生と寮長夫人をご案内するお約束をしていたのです。
こちらは、東京デザインセンターに入っているハンターダグラスという会社。(→*** )
同じく窓まわりの商品なのですが、こちらはカーテンではなく、
シェードブラインドというちょっと変わった素敵なブラインドを扱っています。
ショールームの入口付近で既におふたりから
「すてき~」
の声が(^-^)
ご提案した私もうれしいし、ホッとしました。
レースのカーテンとブラインドとロールスクリーンを合体させたようなつくりで、
光がとてもやわらかく差し込んでくるので、私も個人的にとても気に入っています。
そんなに広くないショールームですが、シェードブラインドの魅力が十分伝わってきます。
実はこのシェードブラインド、5年ほど前にリフォームさせていただいたお客様から教えていただいたのです。
そのお客様とは、以前このブログでもちらっとご紹介したMさん。
Mさんのお宅の様子は、こちらで→***
(あ、このシェードブラインドは写ってないですが)
研究熱心なお客さまからいろいろ教えていただくこともあり。
とてもありがたいです。
そんなわけで昨日は午前中、音とホコリにまみれた現場打合せから一転、午後はなんだか優雅な気分に。
カーテンやブランドを選ぶのって、同じインテリアの仕事のなかでもちょっと「表舞台」な感じ(・∀・)
たまにはいいな~♪
いつもご訪問ありがとうございます。
おかげさまでリフォーム部門で6位に!(6~8位を日々いったりきたり・・・)