「となりの高村さん展」に行ってきました
さて、昨日予告しておりました「となりの高村さん展」、行ってまいりました(^-^)
場所は千駄木。
千駄木といえば谷根千
谷中、根津と並び、古きよき下町情緒を残した雰囲気が魅力の街です。
「谷根千ネット」なるサイトまであるんですね~(→*** )
今や立派な観光名所(!?)
そういえば谷根千を散歩したスタッフの日記がリブコンスタッフブログにありますよ。
ご興味のある方はぜひご覧ください。(→*** )
さて今回の会場「旧安田邸」は、そんな下町の雰囲気ではなく
もうひとつの千駄木の顔、お屋敷町の一角にありました。
電柱が地中に埋められ、歩道が広くとられた道、歩行者優先道路とのことで車道が蛇行しています。
こんな道が増えるといいな~
目的地に到着。
さすが、の門構え。
一部、新しく修復されていますが、歴史を感じます。
門から玄関までが遠い~
今の東京の建売だと、このスペースに5軒くらい立っちゃいそうですよ
予想通り、建物内は撮影禁止(ノ_・。)
ほんとに素敵なお家でした。。。お見せできなくて残念
なんと廊下の巾が一間!(←170cmくらい?) そして廊下が畳!!
←部屋の中は撮影NGですが、外を撮るのはOKとのこと(^-^)
そして、古い建物に来るといつも思うのが、窓ガラスの素敵さ・・・
薄くてちょっと波打っててところどころ気泡が入っていて、なんともいえない風合いがあります。
(精度が悪いんでしょうけど)
今、このガラスにしたいと思ってもできない・・・手仕事でしょうから。でも素敵なんだよな~
2階に上がると、お庭が一望!
思わず「きゃ~」と歓声をあげてしまいました。
右に見えるのはシダレ桜だそう。
こちらはカシワの木。
樹齢200年?あれ?300年?
どっちだったか忘れてしまいましたが(←最近多い~)、とにかく見事でした。
とにかく建物のなかを歩いているだけで癒されるというかなんというか。
空気がゆったり流れている、という感じでしょうか。
空間が豊かにとられているので、気分も豊かになる、という感じですかね・・・
そして建物の雰囲気を十分味わった後、もうひとつの目的、茶の間に設けられた呈茶席に参加。
TKさんのご主人がお手前を披露、その間、Sさんのご主人が客人をおもてなし。
お二人とも紋付袴姿。奥さまはもちろんお着物。
なんだかいいな~この雰囲気。
こんな素敵な方たちとお知り合いになれて、ほんとにしあわせ~と思いながらお茶をいただきました。
な~んて優雅な時間の後には、リフォーム進行中のTKさんと廊下で立ち話しながら
次回の現場打合せの日程調整(^o^;)
そりゃもう日々、現場は進行中ですから!
100%優雅な一日、というわけにはなかなかいかないのでありました。。。
いつもご訪問ありがとうございます。
おかげさまでリフォーム部門で11位まできました~
ベスト10まであと一歩です!