池上本門寺お会式 | オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

池上本門寺お会式

今日も秋晴れのさわやかな一日でしたね。


さて今日は、前々から楽しみにしていた行事がありました。

主人の先輩であるSさん、転勤で京都や名古屋に赴任されていてずいぶんご無沙汰していたのですが、

この春から教授として大学に迎えられ帰京されており。

「遊びに来て下さい」と言われつつあっという間に半年以上たち・・・(早いっ)

今日、ようやくS先輩の後輩たち(といってもうちにとっては皆さん先輩なのですが)3家族でお邪魔してきました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091012-2

和食ベースの持ち寄り会食。

お料理上手なS先輩の奥さんはじめ、後輩たちの腕を振るったお料理が並びます。

お料理の置かれた籠のようなローテーブルは、Sさんが研究でよく滞在されていたタイの山岳民族の民芸品。

和食にもとても合っていました。


夜になって繰り出したのは、すぐ近くの池上本門寺の「お会式」(←おえしき、と読むそうです)

例によってまったく前情報なしでふらっと行ったのですが、

帰宅後にネットで調べたところ、日蓮聖人の命日(10月13日)にちなんでかなり盛大な法要が行われるそうで。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091012-1

本堂までは急な坂になっていて、下からその様子を見るとなかなか壮観、けっこう感動しました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091012-3

とはいっても、庶民にとっては「縁日」「屋台」がメインですよね、やはり。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091012-5

おいしそうな焼きとうもろこし・・・

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091012-4

たこ焼きからタコがはみ出ていましたよ、おいしそ~

人が多くて万灯行列の音もすごかったので、子供連れで大丈夫かなあと思っていましたが、

怖がることもなくけっこう興味深く行列を見ていました。

やはり神聖な雰囲気が伝わるのでしょうか・・・!?


この池上本門寺のお会式、縁日の規模がハンパなく大きい!

しかも夜通し続くそうで。。。

お祭り好きのかた、おススメです。

来年はぜひ。(詳しくはこちら→***


クリック応援お願いしますm(_ _ )m


にほんブログ村 インテリアブログへ